【まだ稼げる】ブログ初心者が今から稼ぐには?SEOにもとづいて解説します

・ブログってオワコンなのかな?
・今から始めても稼げるものなの?
・SEOってなんだか難しそうだな
ブログ初心者の、こうした疑問や悩みにお答えします。
✓本記事の内容
- ブログはSEOを学べば稼げる
- ブログオワコン説の真実
- SEOにもとづいたブログの開設・記事作成方法
私自身も、ブログで月収8桁を達成し続けている、日本で最も有名なブロガーの1人でもある”マナブさん”の教えと型を実践しながら、日々ブログを自宅で執筆しています。アフィリエイト開始4ヵ月で月収五桁を達成しました。
本記事では、ブログはSEOを学べば稼げる理由や、初心者でもできるSEO対策について紹介します。
ブログ初心者はSEOを学べば今からでも稼げます
結論から言うとブログはオワコンではありません。
色々なところで「稼げない広告ビジネス」として謳われていますが、SEOをしっかりと対策すれば初心者でも稼げます。
ただ昔より稼ぎにくくなったのは事実で、その理由は日々のGoogleアップデートの波にブロガーが乗りきれないからです。
Googleはユーザーの使い勝手を一番に考えて日々進化しています。
例えば、Googleで「天気」と検索すると、検索バーに自分がいる位置の天気が表示される仕様に進化したように、Googleは常にユーザーの使い勝手を意識し、たくさんの人に選ばれる検索エンジンになるために変わっていっています。
これがアップデートと呼ばれ、そのアップデートの波に乗りきれず衰退、もしくはすぐにやめてしまうブロガーが「ブログは稼げない!オワコン!」と言っているのでしょう。
>>【厳選6冊を紹介】ブログでの稼ぎ方がわかる本
ブログ初心者でもできるSEO対策
しかし、「SEO」と聞くと何となくむずかしそうだな~と感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、検索エンジン最適化を意味します。ユーザーがGoogleを使いやすくするための施策と捉えてください。
この次の見出しではSEOにもとづいた稼げるブログを開設する方法を初心者にもわかりやすく解説していきます。
ブログ初心者のSEO対策①サイトのテーマを決めよう
まず初めにすべきことは、自身のサイトのテーマを決めることです。テーマは自身の得意なことなら何でもいいです。
営業のお仕事をしているなら営業のブログを立ち上げても良いですし、食べることが好きなら、ある地域の有名なお店をテーマに記事を書いていくのもおすすめです。
ちなみに、今からブログをはじめるなら、ある一つの物事に集中した記事ばかり載せているブログを開設することおすすめします。
理由はGoogleに評価されやすく、検索エンジンに上位表示されるブログは「ある一つの情報に特化した専門性の高いブログ」だからです。
自分に置き換えて考えるとわかりやすく、「たくさんの情報が混在したブログ」よりも「一つの情報に一極化したブログ」のほうが信頼できそうですよね。
ブログ初心者のSEO対策②記事を書くためのキーワードを選定しよう
キーワード選定は言葉のとおり、記事を書いていくうえでユーザーが検索するであろうキーワードを選ぶことを指します。
その上で必ず使用するツールがキーワードプランナーと関連キーワード取得ツールです。
関連キーワード取得ツール
関連キーワード取得ツールは、一つのキーワードを入力すると、ユーザーが合わせて検索している関連したキーワードを出してくれる無料ツールです。
例えば「ブログ」と入力すると「ブログ 収益化」や「ブログ 初心者」などが出てきます。
これを使って、自身のブログのテーマにそったキーワードをいくつか出してみてください。
キーワードプランナー
キーワードプランナーは、指定したキーワードが月間どれくらい検索されているか?を知ったり、共起語(そのキーワードと一緒に頻繁に出てくる単語)を見つけたりすることができます。
初心者は月間検索数が大体1000以上1万未満のキーワードを選ぶと良いです。(月間検索数が大きすぎるキーワードを選ぶと最初は上位表示しにくい)
ブログ初心者のSEO対策③記事の内容を考えよう
ブログ初心者からすると、この工程が一番難しそうですがはっきりいって一番簡単です。
記事の内容を考えるには先ほど選定したキーワードを実際に検索してみて、上位にあるブログ記事の傾向を真似すればいいだけです。(大体10番目くらいまで見ましょう)
理由は前述したとおり、上位にあるブログ記事はGoogleが「ユーザーの使い勝手がいいサイト」と評価をしているからです。
文章や表現を完全にコピーするとペナルティの対象になりますが、傾向やターゲット、テーマなどは積極的に真似するのが一番の近道です。
ブログ初心者のSEO対策④記事の構成を作っていく
いよいよ実際に書いていく手前に差し掛かりましたが、ブログには「設計図」が存在します。
いわゆる記事の構成ですが、例えばこの記事の設計図は
- 悩みフェーズ
- ブログ初心者はSEOを学べば稼げる
- でもSEOって難しそう
- SEOはこれを学べば大丈夫
- 詳細
- 詳細
- 詳細
- まとめ
こんな感じでざっくり作ってます。簡単に言えば話の流れ・展開を大まかにまとめてます。
コツは、「この情報をユーザーが知ったら、次に知りたい内容はこんなのだろうな」と想像しながら作ることです。もちろん先ほどの上位10位のブログも参考に作成しましょう。
番外編:できれば(というか必ず)やっておきたいSEO対策一覧

- タイトルだけでなくH2、H3(中見出し・小見出し)にもキーワードを入れていく
- キーワード以外も共起語(前述のキーワードプランナー参照)を記事に入れ込んでいく
- 見出しだけでなく本文にも選定したキーワードや共起語を入れ込む
こうすることでより、Googleに評価されやすい記事を書くことができます。(わかりにくかったらこの記事を参考にしてくれたらうれしいです)
ブログ初心者はとにかく沢山記事を書こう
上記で解説したことがすべてできれば、いよいよ書いていきましょう。
はじめは、文章を書いていくことが大変と感じますが、10記事、50記事と書いていくとだんだんと慣れて、最終的には3000文字ほどのボリュームを書くのに
- KW選定 10分
- 内容・構成 10分
- 執筆 70分
で、こなせるほどになっていきます。
また、たくさん記事を書くことで、より良いSEO対策を発見することができたり、ターゲットの見極めが上手になっていったりしますので、大変なのは最初だけと考えて頑張りましょう。
まとめ
ブログで稼ぐには、必ずと言っていいほどSEOへの理解が必要になっていきます。
また、これまでSEO対策について書いてきたことがもし難しいなと感じたら、読者の心理を考えながら記事を書いてみてください。
「この見出しのほうがわかりやすいかな?」「この構成のほうが読む人にとって良いかも」と考えながら書くことが最高のSEO対策ですし、Googleのアップデートにも強い記事が書けます。
そして、私のようなブログ初心者はとにかく沢山の記事を書いてください。書いていくうちに、SEOだけではなくマーケティングやプランニングの知識もついてきます。
と、自戒の念を込めて書き留めました。
皆さまの、お役に立てば、この上もない喜びです。
※「ブログを開設したけど全く読まれない・・・」と悩んでいる人は、こちらも参考にしてみて下さい。
>>PV数・クリック率・コンバージョン率を200%改善して稼ぐブログを作る方法