【ブログで月5万円】副業でもブログを書く時間を確保する方法【ブログ初心者】 | MIKELOG

【ブログで月5万円】副業でもブログを書く時間を確保する方法【ブログ初心者】

情報

・ブログを書く時間を確保する方法を知りたい
・副業でブログを始めたけど、なかなか時間を確保できない、、、

副業でブログを始めた方の、こうした悩みにお答えします。

✓本記事の内容

  • ブログ初心者が、記事を書くのにおすすめのステップが分かる
  • 副業でもブログを書く時間を確保する方法が分かる

私も、ブログで月収8桁を達成した”インフルエンサー” の1人でもある”マナブさん”の教えと型を手本にして、日々ブログを自宅で書いています。
そのお陰で、アフィリエイト中心の「ブログ開始後6ヵ月で月収6桁達成」しました。
こうした経験から、稼ぐためのブログの書き方について知識と経験を共有したいと思います。

本記事では、ブログ初心者が記事を書くのにおすすめのステップや、副業でもブログを書く時間を確保する方法について紹介します。

ブログ初心者はステップを分ける

ブログ初心者はステップを分ける

副業でブログを始めると、特に最初の頃は1記事書くのにものすごい時間がかかったりしますよね。

慣れるまで時間がかかるのは仕方ないことではありますが、毎回何時間もかかっていると、副業として続けるのはシンドクなってしまいます。

ブログ初心者が、記事を書くのに時間がかかる理由

ブログ初心者が、記事を書くのに時間がかかってしまう理由は、以下の通りです。

  • 理由①:いきなりパソコンに向かってしまう
  • 理由②:フォーマット(型)が決まっていない

順番に見ていきます。

理由①:いきなりパソコンに向かってしまう

理由①:いきなりパソコンに向かってしまう

ブログを書こうとした時に、いきなりパソコンに向かってWordPressを開いて書き始めていませんか?
これは絶対にNGです。

なぜならば、何を書くかを決めていない状態でパソコンに向かっても、いたずらに時間を使ってしまうから。

後述しますが、一言に「ブログを書く」といっても、いくつかのステップに分けることができます。
ステップの中でWordPressに書くのは、最後の最後です。

理由②:フォーマットが決まっていない

自分の”フォーマット(型)”が決まっていないことも、ブログを書くのに時間がかかってしまう原因です。

特に副業でブログを始めたばかりの頃は、自分の”フォーマット(型)”を持っていないのは当たり前のことです。

しかし、”フォーマット(型)”を確立しようとする意識や行動を最初からすることが大切。
>>【ブログ初心者におすすめ】ブログの「書き方」に悩んだ時に読むべき本5選

例えば私の場合は、マナブさんの”フォーマット(型)”を参考に自分のフォーマットを確立しました。
最初は他のブログで稼いでいる人のフォーマット(型)を参考にしながらでOKです。

「守破離」の精神で、自分のフォーマット(型)を確立していきましょう。

ブログ初心者が、記事を書くのにおすすめのステップ

ブログ初心者が、記事を書くのにおすすめのステップ

上記の通り、一言に「ブログを書く」といっても、いくつかのステップに分けることができます。

私の場合だと、

  • ステップ①:記事ネタをストックする
  • ステップ②:構成を考える
  • ステップ③:記事を書く

といった感じ。
簡単に見ていきます。

ステップ①:記事ネタをストックする

私は、ブログのネタになりそうなことを、日々スマホやパソコンでEvernoteにストックをしています。

記事のネタって、通勤時間や家事をしている時、お風呂に入っている時など、ふとした時に思いつきます。
でも、思いついた時にメモをしないと忘れてしまうもの。
「あれ?いいアイデア思いついたんだけど、何だったっけ・・・?」みたいな経験、あなたにもあるのではないでしょうか?

ですので、私は記事ネタを日々、Evernoteにメモをしているのです。

ステップ②:構成を考える

ステップ②:構成を考える

次のステップとして、記事の構成を考えます。

ぶっちゃけ、この「ステップ②:構成を考える」が一番大事です。
ここが完成すれば、7割くらいは出来たも同然。

構成と言うと難しく聞こえるかも知れませんが、要は

  • 誰の
  • どんな悩みや疑問を
  • どう解決するか

ということです。
>>【6ヵ月で月収6桁】ブログ初心者が読みやすい文章を書くコツ【練習方法も】

また、この時に見出しも一緒に考えると、そのあとの「ステップ③:記事を書く」がやりやすくなります。

この構成をしっかりと考えるクセをつけることで、段々と自分の”フォーマット(型)”が出来あがっていきますよ。

ステップ③:記事を書く

最後のステップとして、パソコンに向かって記事を書きます。

ステップ①②をしっかりとやっていると、ビックリするくらい記事をスラスラ書くことができます。
反対にステップ①②をやらなかったり、いい加減にやってしまった時は、ステップ③でものすごく時間がかかってしまうので、注意が必要です。

副業でもブログを書く時間を確保する方法

副業でもブログを書く時間を確保する方法

結論から言うと、副業でもブログを書く時間を確保するためには、”スキマ時間を活用する”ことが重要です。

上記の3ステップを小分けにしてスキマ時間に進めることで、スキマ時間でブログを書くことができます。

本業や家事など、他にもやることが多くある人は、ブログを書くためのまとまった時間を捻出するのが難しいと思います。
だからこそ、小分けにして進めることが大切。

例えば私の場合だと、

  • ステップ①:記事ネタをストックする→スマホで随時
  • ステップ②:構成を考える→移動時間やトイレなどのちょっとした時間で。合計30~1時間分くらい。
  • ステップ③:記事を書く→仕事前やお昼休み、早めに仕事が終わった日。合計1時間~1時間半くらい(文字数にもよります)。

といった書き方のことが多いかと。

このステップ①~③を繰り返すことで、他にガッツリと仕事をしながらも、2日に1記事くらいは執筆することができています。

✓ステップを分けることで、すぐに続きから取りかかれる

✓ステップを分けることで、すぐに続きから取りかかれる

こういう話しをすると、たまに「記事を細切れに書こうとすると、何を書こうとしていたか忘れてしまうんですが・・・」という声を聞くことがあります。

たしかに、思いついたことをいきなりパソコンで書く方法だと、書く内容を忘れてしまうと思います。
しかし、上記のステップをしっかりと踏めば問題なし。

なぜならば、「ステップ②:構成を考える」で、記事の設計図を作っているので、それを見ればOKだから。

ですので、まとまった時間を取れない副業初心者ブロガーの方は、絶対にステップを小分けにして執筆を進めることがおすすめです。

本記事では、ブログ初心者が記事を書くのにおすすめのステップや、副業でもブログを書く時間を確保する方法について紹介しました。

結論、副業でもブログを書く時間を確保するためには、

  • その①:記事を書くステップを細かく分ける
  • その②:スキマ時間に作業する

ことが重要です。

副業でブログを始めた方の、参考になれば幸いです。