【6ヵ月で月収6桁】特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットを徹底解説【初心者は特化ブログ】

・特化ブログと雑記ブログ、どっちがおすすめなの?
・それぞれのメリット、デメリットを知りたい
ブログ初心者の、こうした疑問や悩みにお答えします。
✓本記事の内容
- ブログ初心者には、特化ブログと雑記ブログどちらがおすすめか分かる
- 特化ブログと雑記ブログのメリット、デメリットが分かる
私自身も、ブログで月収8桁を達成した日本で最も有名なブロガーの1人でもある”マナブさん”の教えと型を実践しながら、日々ブログを自宅で執筆しています。
アフィリエイト中心の「ブログ開始後6ヵ月で月収6桁達成」しました。
こうした経験から、ブログに関する見解を述べていきます。
本記事では、ブログ初心者におすすめのブログ形式や、特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットについて紹介します。
ブログ初心者には、特化ブログと雑記ブログどちらがおすすめか

ブログは大きく分けると、以下のようにカテゴライズできます。
- その①:特化ブログ
- その②:雑記ブログ
本章では、それぞれのブログの説明や、初心者にどちらがおすすめなのかについて紹介します。
特化ブログとは
特化ブログとは、テーマを絞って書くブログのことを言います。
扱うテーマが限定されているので、ユーザーから見ると「専門ブログ」的な位置づけになります。
扱うテーマは1~3個のことが多いかと。
実際このブログは特化ブログで、
- ブログ・アフィリエイト
- 英会話
- 転職
といった3つのテーマをメインに扱っています。
雑記ブログとは
雑記ブログとは、テーマを絞らずに書くブログのことを言います。
扱うテーマが多岐に渡るので、ユーザーから見ると「何でもブログ」的な位置づけになります。
多くの場合、日記ブログや趣味ブログみたいな感じで、雑多に書いていく形になります。
初心者が稼ぎたいなら、”特化ブログ一択”

結論から言うと、初心者がブログで稼ぎたいなら”特化ブログ一択”です。
なぜならば、特化ブログの方がアクセスが集まりやすいから。
特化ブログは、「狭く深く」なので、より有益な情報を読者に伝えやすいもの。
この辺については、以下の記事に詳しく書いていますので、ぜひ読んでみて下さいね。
>>【6ヵ月で月収6桁】ブログ初心者がテーマを絞るべき理由【選び方も】
もちろん趣味的にブログを書く場合は、雑記ブログでも全然OKです。
特化ブログと雑記ブログのメリット、デメリット

特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットについても、詳しく紹介します。
以下の通りです。
特化ブログのメリット・デメリット
以下の通りです。
- メリット①:権威性を高めやすい
- メリット②:収益につながりやすい
- デメリット①:専門知識が必要
- デメリット②:テーマの変更が難しい
詳しく見ていきます。
メリット①:権威性を高めやすい
上記の通り、特化ブログは専門ブログです。
なので、読者からすると、権威性が高いと感じやすいもの。
ブログで稼ぐためには、権威性は非常に重要な要素になるため、特化ブログの大きなメリットになります。
>>【6ヵ月で月収6桁】ブログは「誰が書いたか?」が超重要な理由【権威性の作り方も】
メリット②:収益につながりやすい
特化ブログは権威性が高くなりやすいので、収益にもつながりやすくなります。
特化ブログはブログテーマに興味のある人が集まりやすいもの。
元々興味のある人が記事を読んでくれるので、売りたいモノを買ってくれる率も当然高くなりますよね。
ですので、特化ブログは収益につながりやすいのです。
デメリット①:専門知識が必要

特化ブログでは、狭いテーマでブログを書いていきます。
そのため、選んだテーマを深掘りしていく必要があり、それ相応の専門知識が無いとすぐにネタ切れになってしまいかねません。
ですので、選んだテーマで少なくても2~30記事程度は書けるだけの知識は必要になってきます。
デメリット②:テーマの変更が難しい
上記の通り、特化ブログではテーマを絞ります。
そのため、「選んだテーマだと書けないから、テーマを変更する」なんてことがしにくいのが難点。
選んだテーマで「やっぱり書けない・・・」なんてことにならないよう、テーマ選びは慎重に行いましょう。
雑記ブログのメリット・デメリット
- メリット①:自由に書ける
- デメリット①:権威性を高めるのが難しい
- デメリット②:収益につながりにくい
詳しく見ていきます。
メリット①:自由に書ける

雑記ブログは、テーマに縛られず何でも自由に書くことができる点が、最大のメリット。
ネタに困ることも少なく、幅広いユーザーから読んでもらえる可能性を秘めています。
デメリット①:権威性を高めるのが難しい
雑記ブログのデメリットとして、権威性を高めることが難しい点が挙げられます。
なぜならば、雑記ブログは幅広いテーマを扱うため、ユーザーから見ると何のサイトか分からなくなってしまうから。
特化ブログだと、「●●の専門家が書いているブログ」と認識してもらえますが、雑記ブログは「誰が書いているかよくわからないブログ」という認識になってしまいがちです。
ですので、雑記ブログでは権威性を高めることが難しい点がデメリットのひとつです。
デメリット②:収益につながりにくい
雑記ブログは、残念ながら収益につながりにくい傾向があります。
なぜならば、濃い見込み客(ユーザー)を集めにくいから。
上記の通り、雑記ブログは幅広いユーザーを集められる反面、”本当に困っている人=濃い見込み客”を集めにくいのです。
例えば、あなたが何かを欲しいと思った時に、
- 欲しいものを専門に扱っている専門店
- 何でも扱っているデパート
どちらを選びますか?
ですので、雑記ブログは収益につながりにくいのです。
まとめ
本記事では、ブログ初心者におすすめのブログ形式や、特化ブログと雑記ブログのメリット・デメリットについて紹介しました。
結論、初心者がブログで稼ぐためには”特化ブログ一択”です。
ブログ初心者の参考になれば幸いです。