【ブログ初心者におすすめ】ブログの「書き方」に悩んだ時に読むべき本5選 | MIKELOG

【ブログ初心者におすすめ】ブログの「書き方」に悩んだ時に読むべき本5選

学習

・ブログを始めたけど、どう書いたら良いか分からない
・ブログの書き方の勉強をしたい
・おすすめの本があれば知りたい

ブログ初心者の、こうした悩みにお答えします。

✓本記事の内容

  • ブログ初心者が読むべき本が分かる
  • 本を読むのと同じくらい大切なことが分かる

私自身も、ブログで月収8桁を達成した日本で最も有名なブロガーの1人でもある”マナブさん”の教えと型を実践しながら、日々ブログを自宅で執筆しています。アフィリエイト中心の「ブログ・開始後六ヵ月で月収六桁を達成」しました。

本記事では、ブログ初心者が書き方に悩んだ時に読むべき本を紹介します。

ブログの書き方に悩んだ時に読むべき本5選

ブログの書き方に関する本

実際に私が色々な本を読んだ中で、「これは良書だ」と感じたものだけをピックアップしています。

初心者向けで、読みやすい本ばかりです。
多くの成功しているブロガーやアフィリエイターが読んでいる本ですので、読んで間違いありません。

中でも、「記事を書くこと」に注目して厳選した本なので、悩みが当てはまる方にとっては絶大な効力を発揮してくれます。

武器としての書く技術 (中経出版)

トップブロガーのイケハヤさんの著書です。
月間30万PVを誇るブログを運営しているイケハヤさんが、どうやってここまで成功してきたかが書かれています。

イケハヤさんは、主に文章を書くことで収益を出しており、そのノウハウを「書く技術」と総称しています。

「書くことの重要性」や「書き続けること」に言及していて、現代において文章を書くことの大きな可能性を感じられます。

文章を書くことに対して、かなりモチベーションを上げてくれるので、執筆中によく手が止まってしまうという方にはぴったりの本ですね。

ブログだけじゃなく、SNSで文章を書くのにも「書く技術」は必要です。
現代で成功するために必要なことが凝縮されていると感じました。

20歳の自分に受けさせたい文章講義

文章を書く際の基本的な型が分かりやすくまとめられています。
本当の講義を受けているような感じで、実戦に応用できます。

まさに、文章を書くための教科書的な存在。
何事にも、応用の前にはまず基本を学ばなければいけません。

文章の書き方について勉強していない人は、読者からすると読みにくい文章になっている可能性が高いです。
読みにくいと、かなり面白い内容でない限り、途中で読まれなくなります。

本書は、文章を書く際のチェックリストとしても利用可能です。

文章を書くことに慣れていない方は、この本を横に置きながら記事の執筆を進めると良い文章に仕上がると思います。

人を操る禁断の文章術

こちらは、メンタリストDaigoさんの本です。
心理学の観点から、文章を書くことについて言及されている本です。

ブロガーやアフィリエイターにとって、文章を書く目的は、最終的に人を動かすことです。

どういう文章を書けば、人はモノを買ってくれるのか。
どういう心理で人は動くのか。
心理学の基礎を学べます。

アフィリエイト記事にすぐ応用できる内容なので、かなり実践的だと思います。

読了後に実践して、アフィリエイトに反響があったという声もよく聞きます。

セールスライティング・ハンドブック  「売れる」コピーの書き方から仕事の取り方まで

ブログでの収益は、基本的に広告収益です。
なので、ブログ運営をするには広告についても学ばなければいけません。

本書では、広告の基礎を学ぶことができます。
広告について勉強せずにブログを運営している人も多いと思いますが、執筆をしていく内に広告効果の壁にぶつかると思います。

購買行動を促し、どうしたら売れる文章を書けるか悩んでいる方は、まず読むべき本ですね。

本の内容自体はちょっと古いのですが、現代でも応用できる内容となっています。
本当に良いモノは、時間が経っても色褪せません。

全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術

ズバリ、売るために書く文章を学べる本です。

まずは人に文章を読ませ、気付いたら最後まで読み切ってしまい、最終的には商品を買わざるを得ないという購買行動を促すためには、どういう文章を書くべきなのか。
雑誌やカタログで実際に使った文章の事例を出して、売るための文章術を教えてくれます。

「読むつもりはなかったのに、気がつくと全部読み切ってしまった」という経験はありませんか?
滑り台のように読み切ってしまう文章には、どんな手法が隠されているのか。
読んだ後に、「書いたくて仕方ない」という状況を作るためにどうすれば良いのか。

非常に実践的な本です。

読んだ本をブログに活かす

読んだ本をブログに活かす

以上、5つの良書を紹介しました。

どれも「ブログ記事の書き方」に悩んだ時に、必要なことややるべきことを教えてくれる本です。
トップブロガーやアフィリエイターの多くが読んでいます。

読んだ本をブログに活かすには、同時並行で実践していくことが必要です。
読書だけで満足することなく、実際にブログ記事を書きながら進めて行きましょう。

また、文章を書くことは慣れの問題も大きいです。
圧倒的な作業量をこなし、日常のルーティーンのように文章を書くことで、日々成長していきます。
>>【ブログ初心者必見】読まれるブログに成長させる書き方を徹底解説

まとめ

本記事では、ブログ初心者が書き方に悩んだ時に読むべき本を紹介しました。

結論、本を読んだだけではブログは書けるようにはなりません。
読書とともに、圧倒的な作業量が必要不可欠。

ブログ初心者の人の参考になれば幸いです。

読まれるブログにする方法を、より詳しく知りたい人は、こちらもどうぞ。
>>PV数・クリック率・コンバージョン率を200%改善して稼ぐブログを作る方法