『初めての』オンライン英会話!講師の選び方を徹底解説【ネイティブ・ノンネイティブ】 | MIKELOG

『初めての』オンライン英会話!講師の選び方を徹底解説【ネイティブ・ノンネイティブ】

ビジネス

・オンライン英会話で、どの講師を選んだら良いか分からない
・講師選びの基準みたいなものがあれば、知りたい
・やっぱり、ネイティブスピーカーが良いの?

オンライン英会話初心者の、こうした疑問や悩みにお答えします。

✓本記事の内容

  • オンライン英会話での講師の選び方が分かる
  • ネイティブ講師のメリット・デメリットが分かる
  • ノンネイティブ講師のメリット・デメリットが分かる

私は以前、英国通信社のNY本社で、6年間勤務していました。NYは世界のトップ企業の精鋭が集結するので、毎日米国・英国人と仕事を通して切磋琢磨することができました。
また、6月から人気のある「オンライン英会話」を実際に試しています。講師もフィリピン人や、東欧人、米国人、ケンブリッジ大学出身の英国人と幅広い国の人からのレッスンを受講。現在11校、計9時間以上レッスンを受け、各オンライン英会話の評価を行っています。
こうした経験から、英語の勉強に関する見解をシェアしていきます。

本記事では、オンライン英会話での講師の選び方や、ネイティブ講師・ノンネイティブ講師のメリットとデメリットについて紹介します。

オンライン英会話での講師の選び方

オンライン英会話での講師の選び方

オンライン英会話で初心者がやってしまいがちなのが、適当に講師を選ぶということ。これは絶対にNG!
どの講師を選ぶかによって、英語の上達スピードに差が出たりもするものです。

せっかく時間とお金をかけてレッスンを受けるのに、効果が薄いのはもったいないですよね。
>>『初めての』オンライン英会話!最大限活用する6つの方法

初心者がオンライン英会話で講師を選ぶ際に気をつけたい点は、以下の通りです。

  • キャリアの長い講師を選ぶ
  • 日本語が話せない講師を選ぶ
  • 「ネイティブスピーカー」か「ノンネイティブスピーカー」か

詳しく見ていきます。

キャリアの長い講師を選ぶ

オンライン英会話初心者は、キャリアの長い講師を選ぶことをおすすめします。

なぜならば、彼らの多くは自分のレッスンスタイルを確立しており、安心してレッスンを任せることができるから。
講師が自分のスタイルをしっかりと持っていた方が、レッスンを受ける方も安心できますからね。

ですので、オンライン英会話初心者は、キャリアの長い講師を選ぶと良いでしょう。

日本語が話せない講師を選ぶ

日本語が話せない講師を選ぶ

オンライン英会話初心者は、日本語が話せない講師を選ぶことをおすすめします。

なぜならば、レッスン中に日本語を話している時間は、英語力は上達しないから。

初心者の人は、どうしても日本語を話せる講師の方が安心と考えてしまいます。
しかし、講師が日本語を話せると甘えにつながってしまうので、大きな間違いです。

ですので、オンライン英会話初心者は、日本語を話せない講師を優先的に選ぶと良いでしょう。

「ネイティブスピーカー」か「ノンネイティブスピーカー」か

オンライン英会話初心者の人が1番迷うのが、「ネイティブ講師にするか?」「ノンネイティブ講師にするか?」ということです。

結論から言うと、あなたが英会話を学ぶ目的によって、どちらが良いかが変わります。

ネイティブ講師・ノンネイティブ講師のメリットとデメリットについては、次章以降で詳しく紹介します。

ネイティブ講師のメリット・デメリット

ネイティブ講師のメリット・デメリット

ネイティブ講師のメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリット

  • 英語が綺麗
  • ハイレベルな英語を学べる
  • 言い回しが豊富

ネイティブ講師のメリットは、何と言っても綺麗な英語を学べるという点ですね。

また、言い回しが豊富なのも魅力です。

デメリット

  • 英語を話せない人の気持ちが分からない人が多い
  • コストが高め
  • ネイティブ講師を揃えているオンライン英会話が少ない

当然ネイティブ講師は、元々英語を話せる人達です。

ですので、必ずしも英語を”教える”ことに長けているとは限らない点が、デメリットと言えるかも知れません。

こんな人におすすめ

  • アメリカやイギリスなどの英語圏に住みたいと考えている人
  • 英語圏で働きたい、英語圏を相手にビジネスをしたいと考えている人

今後アメリカやイギリスなどの英語圏に住んだり、働いたりしたいと考えている人には、断然ネイティブ講師がおすすめです。

ネイティブスピーカーとの会話を想定するなら、最初の段階から慣れていった方が良いですからね。

ノンネイティブ講師のメリット・デメリット

ノンネイティブ講師のメリット・デメリット

ノンネイティブ講師のメリット・デメリットは、以下の通りです。

メリット

  • 講師自身も元々は英語を出来なかったため、英語を話せない人の気持ちが分かる
  • コストが安い
  • 講師人数が豊富

ノンネイティブ講師のメリットは、何と言っても英語を話せない人の気持ちや状況が理解できるという点です。

ノンネイティブ講師は、元々は英語を話せない人達なので、「どこが分かりにくいか?」「どんな点でつまづきやすいか?」が分かっている場合が多いですからね。

デメリット

  • 発音が微妙なことがある
  • 訛りがある場合がある
  • 話題に乏しい場合がある

講師によりますが、ノンネイティブ講師は発音が微妙だったり、訛りがあったりする場合があります。

しかし、特別綺麗な英語を求めるわけでなく、「純粋に英語でのコミュニケーションを出来るようになる」分には、全く問題はありません。

こんな人におすすめ

  • 英語でのコミュニケーションを取れるようになりたい
  • 色々な国の人たちと、英語で会話をしたい

純粋に「英語でのコミュニケーションを取れるようになりたい」という人には、ノンネイティブ講師がおすすめです。

そもそも世界のイングリッシュスピーカーの6人に5人は、ノンネイティブスピーカーと言われていますからね。

まとめ

本記事では、オンライン英会話での講師の選び方や、ネイティブ講師・ノンネイティブ講師のメリットとデメリットについて紹介しました。

結論、目的にもよりますがオンライン英会話初心者には、ノンネイティブ講師がおすすめです。

オンライン英会話初心者の参考になれば幸いです。

※元NY勤務で、オンライン英会話を実際に8校受講した私が考える、オンライン英会話比較
>>元NY勤務が教える!オンライン英会話を徹底比較【特徴も】