『初めての英会話スクール』トライズのメリット・デメリットを徹底解説【口コミも】 | MIKELOG

『初めての英会話スクール』トライズのメリット・デメリットを徹底解説【口コミも】

情報

・英会話スクールのトライズってどうなんだろう・・・?
・メリット、デメリットを知りたい
・出来れば口コミも知りたい

こうした疑問や悩みにお答えします。

✓本記事の内容

  • トライズとは何かが分かる
  • トライズのメリット、デメリットが分かる
  • トライズの口コミが分かる

私は以前、英国通信社のNY本社で、6年間勤務していました。NYは世界のトップ企業の精鋭が集結するので、毎日米国・英国人と仕事を通して切磋琢磨することができました。
また、6月から人気のある「オンライン英会話」を実際に試しています。講師もフィリピン人や、東欧人、米国人、ケンブリッジ大学出身の英国人と幅広い国の人からのレッスンを受講。
現在11校、計9時間以上レッスンを受け、各オンライン英会話の評価を行っています。
こうした経緯から、英語の勉強について自身の経験とノウハウをシェアしていきます。

本記事では、英会話スクールのトライズのメリット・デメリットや口コミについて紹介します。

トライズとは

(出典:トライズ公式HP

トライズとは、「1年で本当に英語が話せるようになる」というキャッチコピーで有名な、トライオン株式会社が運営する英会話スクールです。
ちなみに、代表取締役を務める三木雄信氏は、元ソフトバンク社長室長として知られており、これまでにも数多くの著書を出版されている著名な方です。
トライズは創業2015年と比較的新しいスクールではありますが、1年で1,000時間の英語学習を行い確実に英語力をアップさせる、スパルタ方式の英会話スクールになります。


トライズのメリット

トライズのメリット

トライズのメリットは、以下の通りです。

  • メリット①:専属コンサルタントによる徹底したサポート
  • メリット②:週3回のネイティブ講師によるレッスン
  • メリット③:1年で1,000時間の圧倒的な学習量
  • メリット④:目的に合わせて学習内容をカスタマイズ可能
  • メリット⑤:リスニング、スピーキングに徹底集中

詳しく見ていきます。

メリット①:専属コンサルタントによる徹底したサポート

トライズのメリットして、専属コンサルタントによる徹底したサポートを受けられる点が挙げられます。

トライズでは、TOEIC平均924.0点という非常に高い英語力を持った専属コンサルタントが、日々の学習をサポートしてくれます。
そのため、学習継続率も91.7%と非常に高くなっています。

具体的には、

  • 毎日の進捗確認メールやアドバイス
  • 2週間に1回の面談

などを通して、学習状況を徹底的にサポートしてくれます。

受講生のほぼ全員が「専属コンサルタントの日々のサポートが一番学習の助けになっている」とコメントしている点からも、非常に大きなメリットだと考えて間違いなしですね。

メリット②:週3回のネイティブ講師によるレッスン

トライズのメリットして、週3回のネイティブ講師によるレッスンを受けられる点が挙げられます。
また上記のレッスンに加えて、フリートーク英会話レッスンがなんと受け放題。

英語は言葉なので、会話をすることが上達への近道なので、こうした膨大な実践経験は有難いですよね。

メリット③:1年で1,000時間の圧倒的な学習量

(出典:トライズ公式HP

トライズのメリットとして、1年で1,000時間の圧倒的な学習量である点が挙げられます。

”1年で1,000時間”と聞くと「え!?そんなに?」と思う人も多いかも知れません。
でも、これにはちゃんとした理由があるのです。

上の図の通り、日本人の英語習得には2,200時間~2,500時間が必要です。
多くの日本人は、学校教育で既に約1,200時間ほどの英語学習を受けています。
ということは、社会人が英語を習得するまでに必要な残り時間は1,000~1,300時間。

つまり、トライズが課す1,000時間という学習時間が、一般的な学習者が効率的な学習を行った上で英語が話せるようになる”最短の時間”になるのです。

ですので、トライズは1年間で1,000時間の圧倒的な学習を行うのです。

メリット④:目的に合わせて学習内容をカスタマイズ可能

トライズのメリットとして、目的に合わせて学習内容をカスタマイズ可能な点が挙げられます。

トライズでは、受講生一人ひとりの目的に合わせてロードマップを作成し、それに沿って学習計画を立てていきます。
要は完全オーダーメイドみたいなイメージ。

ですので、目的に合った英語を最短時間で習得可能なのです。

メリット⑤:英会話に徹底集中

トライズのメリットして、英会話に徹底集中する点が挙げられます。

なぜならば、よく聞く話かも知れませんが、実際の英会話で使われる英単語や文法は、中学レベルのものでほぼOKです。
そのため、トライズでは不必要に高度な英単語や文法の学習は行わず、英会話に徹底的に集中します。

ですので、1年間で英語を話すことができるレベルまで上達するのです。


トライズのデメリット

トライズのデメリット

トライズのデメリットは、以下の通りです。

  • デメリット①:かなりハード
  • デメリット②:高額

詳しく見ていきます。

デメリット①:かなりハード

トライズのデメリットとして、かなりハードという点が挙げられます。

上記の通り、「1年間で1,000時間の圧倒的な学習量」。
1年間で1,000時間ということは、1日3時間くらいの学習時間が必要になる計算です。

仕事をしている人でも、朝の時間や通勤時間、お昼休みなどを活用すれば1日3時間の学習は可能ですが、ハードであることは間違いなしです。

ですので、「週1回くらいのレッスンでのんびり英会話を学びたい」という人には向かないかも知れません。

デメリット②:高額

トライズのデメリットして、費用が高額である点が挙げられます。
具体的には、年間で100万円以上の費用がかかります。

なぜならば、他のスクールと比較すると学習時間が圧倒的に多いから。
加えて専属のコンサルタントが一人ひとりに付きますからね。

100万円という金額だけを見ると高く感じるかもしれませんが、費用対効果を考えるとかなり高いと思います。

また、

  • 全額返金保証
  • 途中解約保証
  • 無料延長保証

といった保証制度もしっかりしているので、高額だけど安心して受講することが可能です。

トライズの口コミ

トライズの口コミ

実際にトライズを利用している人の口コミは、以下の通りです。


まとめ

本記事では、英会話スクールのトライズのメリット・デメリットや口コミについて紹介しました。

結論、本気で英会話を学びたい人にはトライズはかなりおすすめです。
少しでも気になった方は無料カウンセリングを予約してみると良いと思います。
>>【無料カウンセリング】トライズなら1年で英語が話せる

限られた期間で英語を本気でモノにしたい人の、助けになれば幸いです。