【用途別】元NY勤務が教える!英語学習のおすすめ教材 | MIKELOG

【用途別】元NY勤務が教える!英語学習のおすすめ教材

ビジネス

・英語の勉強におすすめの本とか教材とかあれば知りたい。
・英語の勉強を始めたけど、どの教材を使ったらいいか分からない。
・用途別におすすめの教材を知りたい。

英語を学習している人の、こうした悩みにお答えします。

✓本記事の内容

  • 英語学習の用途別(単語・文法・リスニング・リーディング・スピーキング)のおすすめの教材
  • 英語学習の用途別(単語・文法・リスニング・リーディング・スピーキング)のおすすめの勉強法が分かる

私は以前、英国通信社のNY本社で、6年間勤務していました。NYは世界のトップ企業の精鋭が集結するので、毎日米国・英国人と仕事を通して切磋琢磨することができました。また、6月から人気のある「オンライン英会話」を実際に試しています。講師もフィリピン人や、東欧人、米国人、ケンブリッジ大学出身の英国人と幅広い国の人からのレッスンを受講。現在11校、計9時間以上レッスンを受け、各オンライン英会話の評価を行っています。こうした経験から、英語の勉強に関する見解をシェアしていきます。

本記事では、英語学習の用途別のおすすめ教材と勉強法について紹介します。

単語学習におすすめの英語教材:DUO3.0


DUO 3.0

単語学習の定番です。大学受験をした人で使ったことがある人も多いのではないでしょうか?

ぶっちゃけ、英単語を一つひとつ覚えるのって、苦痛でしかないですよね。

本書は、単語を一つひとつ覚えるというよりは、1つの文章を丸っと覚えるイメージなので、単語だけでなく熟語や構文も覚えられる優れものです。

おすすめの勉強法

DUO 3.0 / CD復習用が売られているので、一緒に使うことでリスニング力強化にもなります。
時間を取れるときは本で学習し、移動中などにはCDを使っての学習が効果的です。

また、単語に限らずですが、何かを覚えようとする時は一度で覚えようとせずに、何度も何度も反復することがポイントです。
本書も同じで、何度も何度も読み返し、聞き返すことで記憶に定着しやすくなりますよ。

文法学習におすすめの英語教材:仲本の英文法倶楽部


仲本の英文法倶楽部―代々木ゼミ方式

英文法というと「つまらない」「退屈」なイメージがある人も多いと思いますが、仲本の英文法倶楽部はとにかく面白い。
面白おかしく英文法を学ぶことができます。

大学受験用の参考書なので、日常英語はもちろん、ビジネス英語に関しても文法はこれ一冊でOKです。

おすすめの勉強法

上記の通り、一度で完璧に覚えようとせず、何度も繰り返す方法がおすすめです。

具体的には以下の通り。

  • ①一通り読む。
  • ②付属問題集を解いて、間違った問題にチェックを入れる。
  • ③チェックを入れた問題の解説箇所を読む。
  • ④間違った問題を、もう一度解く。
  • ⑤チェックがなくなるまで繰り返す。

リスニング学習におすすめの英語教材:VOAニュースフラッシュ2020年度版


【音声DL】VOAニュースフラッシュ2020年度版

VOA(Voice of America)は、アメリカの国営放送です。そのため、きれいで正確な英語が使われており、リスニング教材にはピッタリです。

本物のニュース音声を使用しているため、言い直しや言いよどみも含む「自然な英語」に触れられるのが特徴です。

おすすめの勉強法

まずは、ひたすら聞きまくりましょう。

最初は意味が分からなくてもOKなので、とにかく耳に英語を慣らすことが大切です。

段々と聞き取れるようになってきたら、シャドーイングも合わせることで、より効果的ですよ。

リーディング学習におすすめの英語教材:Matilda


Matilda

この本は、英語圏の子ども向けに書かれた本なので、英語学習の初心者にはピッタリです。

実際に使えるフレーズなんかもたくさん載っているので、そのまま暗記するだけでも十分に使えます。

おすすめの勉強法

本記事では1冊だけ紹介しましたが、これ以外でも最初は「自分が内容を知っている」本を読むのが良いと思います。

Harry Potter and the Chamber of Secrets (English Edition)」など、日本でもお馴染みの本が数多く洋書としてでていますので、まずは好みの本を読んでみることをおすすめします。

スピーキング学習におすすめの英語教材:オンライン英会話

スピーキング学習には、実際に外国人と英語で会話をすることが最も効果的です。
また、当たり前ですが英語での会話をすることで、リスニング力も鍛えられます。

外国人と話しをするためには、外人の友達を作ったり、コミュニティに入る、あるいは英会話教室に通うなど色々な方法があります。

その中でもおすすめなのが、オンライン英会話を利用すること。

なぜならば、オンライン英会話は時間や場所を選ばずに、手軽に外国人との英語での会話を楽しむことができるから。

英語学習に限らず、何かを継続するためには「面倒くささを無くす」ことが重要なので、こうした面からもオンライン英会話はおすすめです。
>>元NY勤務が教える!オンライン英会話を徹底比較【特徴も】

【おまけ】おすすめの辞書:オックスフォード現代英英辞典


オックスフォード現代英英辞典 第10版

英語学習用の辞書を検討している人は、英英辞典が圧倒的におすすめです。

なぜならば、英和辞典だと英語特有のニュアンス的な部分が曖昧になってしまうから。
英和辞典だと、「日本語に強いて訳すなら●●」と訳されている単語も、意外とあったりします。

また、英英辞典だと、ある単語の意味を調べるだけで、それ以外の単語やニュアンスも学べますしね。
ですので、英語学習用の辞書には、英英辞典が圧倒的におすすめです。

まとめ

本記事では、英語学習の用途別のおすすめ教材と勉強法について紹介しました。

英語の学習をしていて、「どの教材を使ったら良いか分からない!」という人の参考になれば幸いです。

※本文で紹介した方法以外にも、例えば映画やTV番組を観たりするのも効果的だったりもします。この辺りは下記に詳しく書いていますので、良かったら参考にして下さい。
>>好きな映画を観て英語をモノにする為の三つのポイント【楽しみながら自然に英語が上達!】
>>英会話学習上達に最適な無料の英語TV番組おすすめ3選 【英語を学びつつ知識もつく】