楽しく英語学習が出来る[究極の]おすすめ無料「英語アプリ」は一つだけ!

・英語を勉強してるけど、単語がなかなか覚えられない
・単語帳って、見ててもつまらないんだよね・・・
・楽しみながら英単語を勉強できるアプリとかあれば知りたい
英語学習をしている人の、こうした悩みにお答えします。
✓本記事の内容
- おすすめの英語アプリが分かる
- 英語学習アプリ”mikan”の特徴が分かる
私は以前、英国通信社のNY本社で、6年間勤務していました。NYは世界のトップ企業の精鋭が集結するので、毎日米国・英国人と仕事を通して切磋琢磨することができました。また、6月から人気のある「オンライン英会話」を実際に試しています。講師もフィリピン人や、東欧人、米国人、ケンブリッジ大学出身の英国人と幅広い国の人からのレッスンを受講。現在11校、計9時間以上レッスンを受け、各オンライン英会話の評価を行っています。こうした経験から、英語の勉強に関する見解をシェアしていきます。
本記事では、究極のおすすめ無料「英語アプリ」と、おすすめの理由について紹介します。
究極のおすすめ無料「英語アプリ」【mikan】

(出典:apps.apple.com)
結論から言うと、究極のおすすめ無料「英語アプリ」は”mikan”です。
これは、元々NYでネイティブを相手に仕事をしていた私が、ネットの口コミなどを参考にしながら、色々なアプリを使ってみた結果です。
”mikan”がおすすめの理由は、以下の通りです。
- おすすめ理由①:ゲーム感覚で楽しく学習
- おすすめ理由②:音声録音で目と耳でリンク
- おすすめ理由③:大学受験、TOEIC、TOEFLまでカバー
詳しく説明します。
※英語学習全般のおすすめ教材を知りたい人はこちら。
>>【用途別】元NY勤務が教える!英語学習のおすすめ教材
おすすめ理由①:ゲーム感覚で楽しく学習

おすすめの理由1つ目は、ゲーム感覚で楽しく英語を勉強できること。
ぶっちゃけ、英語に限らず語学学習は、楽しくないと続きません。
さらに、自分の目的に合った教材でなければ効率よく勉強することもできません。
“mikan”の魅力は、クイズ形式の4択問題に答えて、ゲーム感覚で楽しく学習できること。
正直なところ、「自分の学生時代に”mikan”があったら、もっと早く英語が上達したことだろうな・・・」と思いながらプレイしました。
おすすめ理由②:音声録音で目と耳でリンク

おすすめの理由2つ目は、音声録音で目と耳をリンクさせて、楽しく単語を覚えられること。
英語は”言葉”です。言葉は正しい発音で話さないと、ネイティブにはなかなか理解してもらえないものです。
“mikan”では、ネイティブが単語を読み上げてくれるので、ネイティブのイントネーションやアクセントが耳に残るし、理解もしやすいのが特徴です。
正直、無料アプリでこのレベルのものは、ほとんど見当たりませんでした。
ですので、ネイティブの読み上げ機能がついている“mikan”は、目と耳でリンクさせて楽しく英語を覚えられるのです。
おすすめ理由③:大学受験、TOEIC、TOEFLまでカバー

おすすめの理由3つ目は、大学受験やTOEIC、TOEFLまでカバーできる英単語数を学習できること。
“mikan”は東大生が制作したアプリです。
さすが東大生が制作しただけあって、各試験の傾向を徹底的に分析し、効率的な対策をアプリ内で提供してくれます。
つまり、漫然と英語を勉強するのではなく、目的に沿った勉強を効率よくできるアプリだということ。
また、クイズも本当によくできており、例えば正解をすると音楽が鳴ったりと、勉強のやる気を引き出してくれる仕様になっています。
“mikan”は、楽しさだけではなく、勉強効率も言うことなしの無料アプリです。
参考までに、“mikan”で出題される単語テストの一部を掲載しておきます。試しにチャレンジしてみて下さいね。
- 1.Contemplate
- 2.Exceptionally
- 3.Genetics
- 4.Inefficient
- 5.Unacceptable
- 6.Definitive
- 7.Rivalry
- 8.Coherent
- 9.Reminder
- 10.Deduction
- 11.Faulty
- 12.Disruption
- 13.Eagerness
- 14.Discontent
- 15.attic
※リスニング力を鍛えるアプリを知りたい人は、こちらを参考にして下さいね。
>>【初心者向け】リスニング力を鍛えるアプリ『厳選10選』【英語学習】
まとめ
本記事では、究極のおすすめ無料「英語アプリ」と、おすすめの理由について紹介しました。
英語学習をしている人の参考になれば幸いです。
※元NY勤務で、オンライン英会話を実際に11校受講した私が考える、オンライン英会話比較
>>元NY勤務が教える!オンライン英会話を徹底比較【特徴も】