『初めての』FXネオのメリット・デメリットを徹底解説【FXトレード日記がおすすめ】 | MIKELOG

『初めての』FXネオのメリット・デメリットを徹底解説【FXトレード日記がおすすめ】

情報

・GMOクリック証券のFXネオってどうなんだろう?
・メリット、デメリットを知りたい
・FXトレード日記って何なの?
・実際に使っている人の口コミも知りたい

こうした疑問や悩みにお答えします。

✓本記事の内容

  • FXネオのメリット、デメリットが分かる
  • FXトレード日記がおすすめの理由が分かる
  • FXネオの口コミが分かる

私自身、世界三大金融市場のロンドン・ニューヨーク・東京でメガバンクのトップ為替ディーラー達と30年以上前から仕事をしており、1998年にFX(外国為替証拠金取引)が始まった時から、22年間プライぺートファンドの運用をFXを中心にしています。
こうした経験に基づいて、話しをしていきます。

本記事では、FXネオのメリット・デメリットや口コミについて紹介します。

FXネオとは

FXネオとは、GMOクリック証券が提供するFXサービスです。
取引高が8年連続国内1位となっており、信頼のおけるFXサービスと言えるのではないでしょうか。

結論から言うと、FXネオは初心者の人にもかなりおすすめです。
>>初心者でも分かる!FXの始め方を徹底解説【おすすめのFX会社も】

なぜならば、初心者の人にとってのメリットが大きいから。
以下で詳しく見ていきます。

FXネオのメリット

 

FXネオの主なメリットは、以下の通りです。

  • メリット①:取引ツールがPCでもスマホでも使いやすい
  • メリット②:トレーダーのニーズに配慮している
  • メリット③:FXトレード日記が優秀

順番に見ていきます。

メリット①:取引ツールがPCでもスマホでも使いやすい

FXネオの取引ツールは、PCでもスマホでも使いやすい点が特徴です。

なぜならば、FX取引で必要な機能が、ほぼ全て入っているから。

具体的には、チャートはもちろんのこと、多彩なテクニカル指標も充実しています。

また、PC版だけでなくスマホアプリ版の機能も充実しているので、外出先でのちょっとした空き時間でも取引が可能です。

ですので、FXネオの取り引くツールは、初心者だけでなく本格的にFXを行っている人も満足できる仕様です。

メリット②:トレーダーのニーズに配慮している

FXネオは、トレーダーのニーズにかなり配慮をしているサービスです。
トレーダーにとって嬉しい点は、主に以下の点になります。

  • スワップポイントが高い
  • スプレッドが狭い

いずれの点も、トレーダーには嬉しい配慮ですよね。

メリット③:FXトレード日記が優秀

FXネオでは、取引履歴を「FXトレード日記」という機能で閲覧、検証することができます。
このFXトレード日記はかなりの優れもので、初心者の人が勝つために必要なポイントを抑えています。

具体的には、スナップショットでトレードの記録を見ることが出来るので、「なぜ負けたのか?」「なぜ勝てたのか?」の振り返りをすることが可能だということ。

こうした振り返りを毎回することが、FXで勝率を上げるためには必要不可欠になります。

FXネオのデメリット

特に初心者の人にとってのFXネオのデメリットは、以下の通りです。

  • デメリット①:最低取引量が1万通貨
  • デメリット②:ロスカット手数料がかかる

順番に見ていきます。

デメリット①:最低取引量が1万通貨

FXネオの最低取引量は1万通貨となります。

最低取引量1万通貨は一般的ではありますが、最近は1000通貨単位で取引が可能なFX会社も増えてきているので、念のためデメリットして挙げました。
1000通貨単位の取引と比べると、どうしても最初の資金が大きくなるので、初心者の人は注意が必要です。

特にFX初心者の人は、いきなり取引を始めるのではなく、必ず無料デモで慣れてから取引を始めるようにしましょう。

デメリット②:ロスカット手数料がかかる

FXネオでの取引では、ロスカット手数料がかかります。

低コストをうたっているFX会社では、ロスカット手数料無料という会社も多いのが現状です。
具体的には、1万通貨あたり500円の手数料がかかります。

初心者の人は、取引に慣れるまでは特にロスカットが多くなることもあるので、手数料は頭に置いておきましょう。
>>損切りができないとFXで失敗する3つの理由を徹底解説【損切のコツも】

FXネオの口コミ

実際にFXネオを利用している人の口コミは、以下の通りです。

まとめ

本記事では、FXネオのメリット・デメリットや口コミについて紹介しました。

FX歴22年の私は、FXネオは非常に良いサービスだと思いますが、メリット・デメリットをよく考えて、自分に合っているかどうかを判断すると良いでしょう。

FXネオの利用を考えている人の、参考になれば幸いです。