FX歴22年のプロが伝授!FXで失敗する人の特徴と対策を徹底解説【おすすめのFX会社も】 | MIKELOG

FX歴22年のプロが伝授!FXで失敗する人の特徴と対策を徹底解説【おすすめのFX会社も】

ビジネス

・FXでありがちな失敗を知りたい。
・あらかじめ失敗を知っておくことで、
成功の確率を上げたい。
・FXで失敗しないための対策を知りたい

FXをしている人の、こうした悩みにお答えします。

✓本記事の内容

  • FXで失敗する人の特徴が分かる
  • FXで失敗しないために取るべき対策が分かる
  • おすすめのFX会社が分かる

私自身、世界三大金融市場のロンドン・ニューヨーク・東京でメガバンクのトップ為替ディーラー達と30年以上前から仕事をしており、1998年にFX(外国為替証拠金取引)が始まった時から、22年間プライぺートファンドの運用をFXを中心にしています。こうした経験に基づいて、話しをしていきます。

本記事では、FXで失敗する人の特徴と対策、おすすめのFX会社について、FX歴22年の筆者が徹底解説します。

これからFXを始めてみたいという人は、まずは初心者でも分かる!FXの始め方を徹底解説【おすすめのFX会社も】から読んでみて下さい。

FXで失敗する人の特徴

FXで失敗する人の特徴

結論から言うと、FXで失敗する人の大半は、損切ができないことが原因です。

なぜならば、損切をしないと損失がどんどん増えてしまうから。

その他にもFXで失敗する理由はたくさんありますが、代表的な特徴は以下の通りです。

  • 特徴①:損切ができない
  • 特徴②:必勝法があると勘違いしている
  • 特徴③:分析を怠る

詳しく見ていきます。

特徴①:損切ができない

上記の通り、FXでの失敗の大半は損切ができないことが原因です。

FXで勝つ方法は、端的に言えば”負けは小さく、勝ちは大きく”です。

なぜならば、どんなに経験を積もうが勉強しようが、損失をゼロにすることはできないから。

ですので、損失が出てしまった時の損失をいかに少なく済ませるかが重要になるのです。

特徴②:自分のルールを守れない

特徴①と似ていますが、”一度決めた自分のルールを守れない”ことが、FXで失敗する人の特徴です。

FXはお金の増減がハッキリと見えるので、頭ではルールを理解していても、どうしても感情的になってしまいがちです。損切に限らず、利益が出始めると「もっと欲しい」と欲が出てしまうもの。

こうした本能とも言える感情をコントロールし、”トレードのマイルール”守り切ることが、FXには重要になります。

特徴③:検証を怠る

自分が行ったトレードの検証を怠ることも、FXで失敗する人の特徴です。

エントリーした時には、何かしらの根拠があるものです。厳しい言い方かもしれませんが、根拠のないエントリーは、ギャンブルと同じ。

この根拠を後から検証することで、エントリーするポイントや利確・損切のタイミングは適切だったかを検証し、その後のトレードに活かしていくことが重要になります。

検証や振り返りが大切なのは、FXに限ったことではありませんね。

FXで失敗しないために取るべき対策

FXで失敗しないために取るべき対策

本章ではFXで失敗しないために取るべき対策を紹介します。

FXで失敗する理由と同様にたくさんありますが、代表的な対策は以下の通りです。

  • 対策①:FXをする目的と目標を明確にする
  • 対策②:自分のルールをハッキリさせる
  • 対策③:勉強し続ける

詳しく見ていきます。

対策①:FXをする目的と目標を明確にする

FXは決してギャンブルではありません。ですので、勝ち負けを楽しんで終わりではなく、自分の目的や目標を達成するために行うものです。

あなたがFXをする目的は何でしょうか?

その目的を達成するためには、どんな目標が適切でしょうか?

この辺りをハッキリとさせることで、自分自身を律することができ、無理なトレードを行うことを避けられるようになります。

また、短期的な利益や損失にとらわれず、中長期的なスパンで考えられるようにもなります。

対策②:自分のルールをハッキリさせる

自分のルールをハッキリさせる

上記の通り、FXで失敗する人の大半は損切ができないことです。

FXで失敗をしないためには、損切に限らず、”トレードのマイルール”を明確に持つことが大切です。

例えば、サポートライン・レジスタンスラインを割ったら買う・売るなどのルールを設ける方法があります。

あるいは、含み損がマイナス15%に達したら損切りするなど、損失の金額でルールを決める方法も良いでしょう。

いずれにせよ、”トレードのマイルール”をハッキリさせ必ず守ることが、FXで失敗しないための対策としては重要です。

対策③:勉強し続ける

これはFXに限ったことではありませんが、成功し続けるためには勉強し続ける必要があります。

今日通用した手法が、明日も通用する保証はどこにもありません。

FXで失敗しないためには、常に最新の情報やノウハウを吸収し、実践し続けることが大切です。

ちなみに、FXを中心に20年以上プライベートファンドを運用している私が、特に初心者におすすめする口座は以下の通りです。

おすすめポイントを簡単に紹介します。

DMM.com証券のおすすめポイント

  • ポイント①:平日24時間、いつでも電話サポートが受けられる
  • ポイント②:スマホで手軽に取引ができる
  • ポイント③:アプリがユーザーフレンドリーで使いやすい
  • ポイント④:スプレッドやスワップポイントが、顧客に有利に設定されている

LINE FXのおすすめポイント

  • ポイント①:LINEとの連携で取引のタイミングを逃さない
  • ポイント②:取引コストが安い
  • ポイント③:直感的に分かる高機能チャート
  • ポイント④:最短3分で口座開設
  • ポイント⑤:安心できる取引環境

LINE FXについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので参考にして下さい。
>>『初めての』LINE FXのメリット・デメリットを徹底解説【口コミも】

DMM FXのおすすめポイント

  • ポイント①:最短1時間で取引開始
  • ポイント②:初心者でも使いやすい取引ツール
  • ポイント③:平日24時間、いつでも電話サポートが受けられる
  • ポイント④:業界初の「時事通信社」ニュースを配信

まとめ

本記事では、FXで失敗する人の特徴と対策、おすすめのFX会社について、FX歴22年の筆者が徹底解説しました。

結論、FXでは”トレードのマイルール”を明確に持ち、必ず守ることが重要になります。

本記事が、FXをしている人の参考になれば幸いです。

副業禁止の会社に勤めていて、FXが副業になるのか気になる人は、【副業禁止】FXは副業になるのか?FXのメリット・デメリットを徹底解説【おすすめのFX会社も】も参考にして下さい。