IT転職で未経験者が書くべき志望動機3つのポイント【転職エージェントも】

・IT転職未経験者の志望動機って、何を書いたら良いんだろう?
・正直、給料面が優遇されてるからだけど、面接で言えない
しな、、、
・転職エージェントに登録すれば教えてもらえるんだろうけど、
オススメのエージェントがあれば知りたい
こんな悩みにお答えします。
✓本記事の内容
- IT転職未経験者の志望動機の書き方が分かる。
- 未経験者におすすめのIT転職エージェントが分かる。
私自身、外資系専門のヘッドハンターとの面接を経て、業界世界トップ企業でもある英国通信社への転職を成功させました。その後6年間NY本社で勤務をしましたが、最終面接官の立場で転職希望者を多数面接してきました。こうした経験から、見解を述べていきます。
本記事では、IT転職未経験者の志望動機の書き方や、おすすめのエージェントについて紹介します。
IT転職で未経験者が書くべき志望動機3つのポイント

結論から言うと、IT転職で未経験者が志望動機を書く際は、”自己分析”が超重要です。もちろん、IT業界への転職に限ったことではありませんが・・・
なぜなら、志望動機を上手く書けないのは、「何をしたいか?」がハッキリしていないから。
例えば、「なぜ前職を辞めたのか?」や「なぜ業界を変えようと思ったのか?」など、まずはじっくりと自分の内面と向き合うことが大切です。
その上で、実際に書くべき志望動機は以下の通り。
- なぜIT業界なのか?
- なぜこの会社なのか?
- IT業界、この会社で何をしたいのか?
順番に見ていきます。
なぜIT業界なのか?
未経験者にとっては、これが一番大切なポイントになります。
なぜなら、未経験者が「なぜIT業界に興味を持ったのか?」「なぜ今までの業界じゃダメなのか?」は、採用側としては知りたいところだからです。上記の自己分析でじっくりと考えた内容をまとめて、文章にしましょう。その際は、自分自身のエピソードを盛り込んで肉付けすると、より説得力のある文章になりますよ。
なぜこの会社なのか?
星の数ほどIT関連の会社がある中で、「なぜこの会社を選んだのか?」はとても重要なポイントになります。
なぜなら、採用側が「その人の本気度ややる気」を測る指標になる部分だから。
よくあるパターンとして、「福利厚生がしっかりしているから」や「研修体制がしっかりしているから」という理由がありますが、これでは正直弱めです。それよりは、会社の理念やビジョンと自分自身のことを絡めて言葉にした方が、より説得力のある内容になります。その上で、その会社ならではの特色や、最終的に就きたい職種、やりたい仕事などをハッキリさせて文章に落とし込むと良いでしょう。
IT業界、この会社で何をしたいのか?
IT業界やこの会社で何をしたいのか?をハッキリさせておくこともポイントです。
「未経験なのに、そんなの分からないよ・・・」と思う方もいるかも知れませんが、そこがミソ。「未経験なのに、よく勉強しているな?」と採用側に思ってもらえたなら、しめたものです。
会社側からすると、「何をしたいか分からないけど、とりあえずIT業界で仕事をしたいんです。」という人と、「未経験だけど、将来的には●●をしたいからIT業界で仕事をしたいんです。」という人では、どちらを採用するかは明白ですよね?
ですので、IT業界が未経験であっても、ITの知識はある程度身につけることが大事になります。
未経験者でIT転職をするかを迷っている人は、こちらの記事が参考になるかと。
>>IT転職するメリットとデメリットを徹底解説【転職方法も】
未経験者はIT転職エージェントへ登録するのもアリ

結論から言うと、未経験者がIT転職を希望する際は、IT転職に強いエージェントに登録しておくべき。
なぜならば、会社を紹介してくれるだけでなく、志望動機の添削や業界の情報収集、面接対策などに役立つからです。
未経験者でこれから動くという人は、とりあえず以下のエージェントには登録しておくべきかと。
✓未経験者が登録すべき転職エージェント
- IT業界の転職ならマイナビエージェント×IT:業界に精通したキャリアアドバイザーによる書類の添削、面接対策が特徴です。
- テックキャンプエンジニア転職:転職だけでなく、エンジニアスキル習得のサポートもあるから、未経験者におすすめです。
- IT・Web業界に強いSE転職エージェント「Tech Stars Agent」:細かいニーズにも柔軟に対応してくれます。
- GEEK JOB:未経験からの転職成功率が95.1%と驚異の実績。
- 【未経験からプログラマ】完全無料であなたの就職をサポート ProEngineer:無料の実践型就職支援講座(インターンシップ)があるから、未経験からのIT転職も可能。
上の5つは登録必須です。まだの人は、今すぐ登録しましょう。
おまけ:未経験者でも、ITの知識をある程度は身につけておくべき

上記の通り、IT業界が未経験であっても、ITの知識はある程度身につけることが大事になります。
IT業界の知識というと、未経験者にとっては難しく聞こえるかも知れませんが、そんなことはありません。基本的なことは、独学やオンラインスクールでもサクッと学べてしまいます。
未経験の業界は、働いてみないと自分に合うかが分からない部分がありますよね。なので、事前にある程度学んでおくことで、自分のIT業界の適性を見極めることにもつながります。
✓適性を見極めてみたい人向けのプログラミングスクール
- airbnbみたいなサービスが作れるようになるプログラミングスクール【テックサプリ】:約70本の動画教材とテキストで、細かいところまで学べます。
- 未来のキャリアをつくるプログラミングスクール「Tech Boost(テックブースト)」:現役のエンジニアが徹底的指導します。
- 4ヶ月で成長の限界に挑戦 徹底指導のエンジニア転職プログラム【CodeCampGATE】:未経験からWeb系のエンジニアとしての転職を目指せます。
まとめ
本記事では、IT転職で未経験者が書くべき志望動機3つのポイントや、登録すべきエージェント、適性を見極めたい人向けのプログラミングスクールについて紹介しました。
未経験者がIT転職をする場合は、自己分析をしっかりと行い、それに基づいた志望動機を考えることが重要になります。
ぜひ、しっかりと準備をして、失敗のないIT転職をしましょう。