【IT転職】プログラミング学習&就職支援サービスGEEK JOBのメリット・デメリットを徹底解説【口コミも】

・IT転職を考えているんだけど、GEEK JOBってどうなんだろう・・・?
・メリット、デメリットを知りたい
・出来れば口コミも知りたい
こうした疑問や悩みにお答えします。
✓本記事の内容
- GEEK JOBとは何かが分かる
- GEEK JOBのメリット、デメリットが分かる
- GEEK JOBの口コミが分かる
私自身、外資系専門のヘッドハンターとの面接を経て、業界世界トップ企業でもある英国通信社への転職を成功させました。
その後6年間NY本社で勤務をしましたが、最終面接官の立場で転職希望者を多数面接してきました。
こうした経緯から、自身の経験とノウハウをシェアしていきます。
本記事では、プログラミング学習&就職支援サービスGEEK JOBのメリットやデメリット、口コミについて紹介します。
GEEK JOBとは

(出典:GEEK JOB公式HP)
GEEK JOBとは、グルーヴ・ギア株式会社が運営する無料のプログラミング学習&就職支援サービスです。
就職支援に重点を置いたプログラミングスクールなので、かなり実践的な内容を学べると評判です。
利用者の70%以上がパソコン初心者からのスタートですが、転職成功率は97.8%と驚異の実績を誇っています。
GEEK JOBのメリット

GEEK JOBのメリットは、以下の通りです。
- メリット①:無料でプログラミング学習と転職が可能(※コースによる)
- メリット②:働きながらでもOK
- メリット③:未経験からの転職率97.8%
- メリット④:厳選された提携企業
- メリット⑤:転職メンターの評価が高い
詳しく見ていきます。
メリット①:無料でプログラミング学習と転職が可能(※コースによる)
GEEK JOBの「スピード転職コース」は、プログラミング学習と転職支援を無料で受けることができます。
「なんで無料なの?」と疑問に思うかもしれませんが、受講生を提携企業に紹介することで報酬を受けるというカラクリ。
プログラミング学習と転職支援をどちらも無料で利用できるのは、かなり嬉しいポイントです。
繰り返しになりますが、無料なのは「スピード転職コース」のみになるので注意が必要です。
メリット②:働きながらでもOK
GEEK JOBでは、学習プログラムを柔軟に組めるので働きながらでも問題ありません。
例えば、
- 仕事をしていない人→週5日・1日10時間
- 仕事をしている人 →平日夜だけ
といった感じに、かなり自由度は高いです。
仕事をしながらプログラミングを学びたい!という人にはピッタリですね。
メリット③:未経験からの転職率97.8%

GEEK JOBでは、未経験からの転職成功率が97.8%と驚異の数字をたたき出しています。
なぜならば、GEEK JOBは業界未経験者に特化した就職支援が専門だから。
プログラミング学習だけでなく、職務経歴書の添削や面接対策など、就職のための準備を徹底的にサポートしてくれます。
業界未経験で右も左も分からない人には、手厚いサポートは非常に嬉しいですね。
メリット④:厳選された提携企業
GEEK JOBの提携企業は、ブラック企業を徹底的に排除し、働きやすい優良企業のみを厳選しています。
具体的には、卒業生からの就職先の環境報告内容によっては、企業との提携を解除することもあるそう。
つまり、GEEK JOBが長い期間提携をしている企業は、非常に働きやすいということになります。
メリット⑤:転職メンターの評価が高い
GEEK JOBでは、転職メンターによるキャリアサポートを行ってくれます。
就職メンターとは、転職支援経験が豊富なプロのキャリアカウンセラーのこと。
卒業生の口コミを見ると、この転職メンターの評価がめちゃくちゃ高いのが分かると思います。
未経験からの転職率97.8%というのも頷けますね。
※転職に強いプログラミングスクールをまとめています。
>>IT転職に強いプログラミングスクール8選【徹底比較】
GEEK JOBのデメリット

GEEK JOBのデメリットは、以下の通りです。
- デメリット①:就職先が限定される
- デメリット②:無料コースに年齢制限がある
詳しく見ていきます。
デメリット①:就職先が限定される
GEEK JOBが紹介する企業以外に就職をした場合、違約金が発生します。
上記の通り、GEEK JOBは提携先企業からの報酬で授業料無料が成り立っているので、当然といえば当然ですよね。
GEEK JOBは多くの提携企業を持っていますが、人によってはデメリットに感じる場合があります。
事前に提携企業はよく確認しておきましょう。
デメリット②:無料コースに年齢制限がある
上記の通り、「スピード転職コース」は無料で利用することができますが、年齢制限があるので要注意です。
具体的には、30歳以上の方は「スピード転職コース」に申し込むことができず、他の有料コースへの申し込みが必要となります。
ちなみに他のコースの費用は、
- プログラミング教養コース|217,800円(税込)
- プレミアム転職コース|437,800円(税込)
となります。
ですので、30歳以上の方はGEEK JOBの有料コースと他のスクールとの比較になるので要検討です。
※未経験者のプログラミングスクールの選び方を書いてます。
参考にして下さい。
>>【初心者向け】プログラミングスクールの選び方【未経験からプログラミングの勉強】
GEEK JOBの口コミ

実際にGEEK JOBを利用している人の口コミは、以下の通りです。
転職メンターさんが良い人だったなー
体調ちょっと崩してたんだけど、心配してくれたり気配りができる人でした。
GEEKJOBはオススメできますよ。#GEEKJOB#プログラミング pic.twitter.com/OMqVd3FPMa— けんじ@都立大WEBライター (@kenji_writter) August 9, 2020
今日はプログラミングスクールで有名な
GEEKJOBの体験に参加してきました!javaしてみたけど最初で躓き😣
分からなかったら専門の人が丁寧に教えてくれるから自分的にやりやすかったな転職までサポートしてくれてて
すごい魅力的✨しかも無料!!!
GEEK JOB通ってる人〜
どうなんだろ〜#GEEKJOB— きてぃ🔰プログラミング勉強中 (@kity1357) March 10, 2020
ギークジョブの説明会終了
必要な情報収集はできたけど
15分の面談のはずが一時間半以上
趣味の特撮の話題で盛り上がってしまったw
結果めっちゃ楽しかったけど、どうなのか・・・・・#GEEKJOB#ギークジョブ— プログラム初心者のハム蔵 (@KattaruiC) September 17, 2020
どうしよー
GEEK JOBだとJavaとRubyしか学べないらしい。スクール悩む。#GEEK JOB #プログラミング#筋トレ #Progate #ドットインストール— ちゃー (@chaki01288) October 12, 2020
まとめ
本記事では、GEEK JOBのメリット・デメリットや口コミについて紹介しました。
結論、29歳まででIT転職を考えている人にはかなりおすすめです。
GEEK JOBを検討している人の、参考になれば幸いです。