リモートワークに便利なイヤホンマイクの選び方-おすすめ5選も紹介

・オンライン会議でイヤホンを使った方がいいのかな?
・相手の声が聞き取りにくい・・・
・どんなイヤホンを使ったら良いの?
・おすすめのイヤホンがあれば知りたい
オンライン会議初心者の、こうした疑問や悩みにお答えします。
✓本記事の内容
- オンライン会議でイヤホンが便利な理由が分かる
- イヤホンの選び方が分かる
- リモートワークにおすすめのイヤホンマイクが分かる
私は以前、英国通信社のNY本社で、6年間勤務していました。NYは世界のトップ企業の精鋭が集結するので、毎日米国・英国人と仕事を通して切磋琢磨することができました。また現在は投資や英語、転職関連のビジネスを行っており、頻繁にオンラインでの会議をしています。こうした見解から述べていきます。
本記事では、リモートワークに便利なイヤホンマイクの選び方や、おすすめのイヤホンマイクについて紹介します。
リモートワークにイヤホンマイクが便利な理由

リモートワークでは、オンラインでの会議やミーティング必要不可欠となります。
そんな時に、イヤホンマイクの使用が非常に便利です。
リモートワークにイヤホンマイクが便利な理由は、以下の通りです。
- スムーズな会議運営につながる
- 大人数のミーティングの時は必須
- 周りに音が漏れない
順番に見ていきます。
スムーズな会議運営につながる
イヤホンマイクを使うことで、スムーズな会議運営を行うことができます。
オンラインでの会議やミーティングには、ノートPCやタブレットを使用して参加することが多いと思います。
ノートPCやタブレットには、内蔵のマイクやスピーカーが付いているため、イヤホンマイクが無くても参加は可能です。
しかし、「マイクの音質が悪く、自分の声を相手が聞き取ってくれない」「音が割れてしまって、相手の声が聞き取れない」といったことが頻繁に起こります。
そのため、スムーズな会議運営に支障が出てしまうのです。
イヤホンマイクを使用すると、マイクが口の近くにあるため、自分の声がしっかりと相手に届きます。
また、ノイズも入りにくく、相手の声がクリアに聞こえるため、会議運営がスムーズに行えます。
大人数のミーティングの時は必須
オンライン会議を大人数で行う場合には、イヤホンマイクは必須になります。
イヤホンマイクがないと、多人数の声を拾いきれなくなります。
また、参加者が同室から参加をしている場合、ハウリングの原因にもなります。
そのため、大人数での会議時は、イヤホンマイクは必須になります。
周りに音が漏れない
オンライン会議をしていて注意をしたいのが、周りへの音漏れ。
カフェなどで会議に参加する場合はもちろんのこと、自宅でも家族がいる場合には気をつけたいところです。
イヤホンマイクを使用することで、周りへの音漏れを防ぐことができます。
同時に、周りの音も相手に聞こえなくなるので、効果的です。
イヤホンマイクの選び方

イヤホンマイクは、非常に多くの種類が販売されており、どれを選んだら良いか分からないという人も多いのではないでしょうか?
イヤホンマイクの選び方のポイントは、以下の通りです。
- 接続方法で選ぶ
- イヤホンタイプで選ぶ
- ノイズキャンセリング機能で選ぶ
順番に見ていきます。
接続方法で選ぶ
イヤホンマイクの接続方法には、大きく分けて無線(ワイヤレス)か有線かの2種類があります。
ワイヤレスで使用したい場合には、Bluetooth接続ができるものを用意しましょう。
ワイヤレスタイプは、コードが無くスッキリと使用できますが、充電には十分注意が必要です。
有線で使用したい場合には、使用する端末の確認が必要になります。
接続口には、「USB Type-C」「Lightning」「5mm端子」があるので、自身の端末を確認しましょう。
イヤホンタイプで選ぶ
イヤホンマイクには、イヤホンタイプとヘッドホンタイプがあります。
さらに、両耳タイプと片耳タイプに分かれます。
ご自身の好みに合ったタイプを選ぶと良いでしょう。
なお、イヤホンタイプは商品によって形状が異なり、耳に合う・合わないといったことが起こる場合もあるので、注意が必要です。
ノイズキャンセリング機能で選ぶ
ノイズキャンセリング機能とは、周囲の音を消して、イヤホンからの音だけが聴こえるようになる機能のことを言います。
周囲の音が気になって集中できないという人は、ノイズキャンセリング機能が付いているイヤホンマイクを選ぶと良いでしょう。
ノイズキャンセリング機能が付いていないイヤホンマイクを使用すると、周りの音がどうしても耳に入ってきてしまいます。
しかし、ノイズキャンセリング機能を使うと、本当に無音状態になります。
そのため、オンライン会議以外でも、集中したい時に活躍します。
リモートワークにおすすめのイヤホンマイク

上記の通り、イヤホンマイクには色々な種類があります。
本章では、特にリモートワークにおすすめのイヤホンマイク5選を紹介します。
Jabra 完全 ワイヤレス イヤホン Elite 75t チタニウムブラック
世界的な大ヒットモデル「Elite 65t」の後継機。
人間工学に基づいた設計により、あらゆる耳の形にフィットできます。
また、ノイズキャンセリング機能もついており、高品質の音を希望する人にはおすすめです。
【aptX HD & AAC 対応】 SOUNDPEATS Q30 HD Bluetooth イヤホン
SoundPEATS Q30Plusは、ワイヤレスタイプのイヤホンマイクです。
従来のカナル型イヤホンは、汗や雨によって故障することが多かったのですが、SoundPEATS Q30Plusは耐水性に優れた仕様になっています。
コードに付いているコントローラーにマイクが内蔵されているため、オンライン会議などでの通話も可能です。
ASTRO Gaming PS4 ヘッドセット
ワイヤレスタイプのゲーミングヘッドホン。
ゲーミングヘッドホンですが、オンラインでの会議やミーティングにも使用できます。
バッテリーは15時間以上の連続駆動が可能で、長時間の使用にも問題ありません。
未使用時に充電しながら置くことができる台が付いているのも、嬉しいポイントです。
ソニー ステレオイヤホン 2019年モデル STH50C
ソニー STH50Cは、USB Type-Cタイプのイヤホンマイクです。
そのため、Androidのスマートフォンに直接接続できます。
また、ハイレゾ対応ステレオイヤホンなので、音楽や相手の声がかなりクリアに聞こえます。
ゼンハイザー (Sennheiser) PCヘッドセット VoIP PC 3.2 CHAT
Sennheiser VoIP PC 3.2 CHATは、ハイクオリティなノイズキャンセリング機能が付いており、リモートワークでの騒音からのストレスを軽減してくれます。
また、インラインコール制御ユニットにより、簡単操作で通話をコントロールできます。
マイクを使用しない時は、折りたたんでヘッドバンドに収納することも可能です。
まとめ
本記事では、リモートワークのオンライン会議に便利なイヤホンマイクの選び方と、おすすめアイテムについて紹介しました。
イヤホンマイクが無くてもリモートワークをすることはできます。
しかし、イヤホンマイクを使うことで、より快適なリモートワークが実現できます。
オンライン会議などが増えてきた人は、イヤホンマイクの使用を検討してみてはいかがでしょうか?
その他、リモートワークに便利なものを紹介しています。合わせて読んでみて下さい。
>>リモートワークにタブレットがおすすめな3つの理由-コスパ最強のタブレットも紹介
>>リモートワークにおすすめ!スマートペンで仕事の効率化ができる3つの理由