リモートワークにタブレットがおすすめな3つの理由-コスパ最強のタブレットも紹介

・リモートワークには、タブレットとPCどっちが便利なの?
・タブレットとPCの違いを知りたい
・タブレットのメリットを知りたい
・おすすめのタブレットとかあれば知りたい
こうした疑問や悩みにお答えします。
✓本記事の内容
- タブレットの特徴が分かる
- リモートワークにはタブレットがおすすめな理由が分かる
- コスパ最強のタブレットが分かる
私は以前、英国通信社のNY本社で、6年間勤務していました。NYは世界のトップ企業の精鋭が集結するので、毎日米国・英国人と仕事を通して切磋琢磨することができました。また、6月から人気のある「オンライン英会話」を実際に試しています。講師もフィリピン人や、東欧人、米国人、ケンブリッジ大学出身の英国人と幅広い国の人からのレッスンを受講。現在11校、計9時間以上レッスンを受け、各オンライン英会話の評価を行っています。こうした経験から、在宅ワークでも、仕事もプライベートも充実させるためにおすすめのアイテムをシェアしていきます。
本記事では、タブレットの特徴やメリット、コスパ最強のタブレットについて紹介します。
タブレットの特徴

結論から言うと、リモートワークにはタブレットがおすすめです。
タブレットにはどんな特徴があるのでしょうか?
本章では、タブレットの特徴をノートPCと比較して紹介します。
手軽に持ち運べる
タブレットは、手軽に持ち運ぶことができます。
通常のノートPCの重さは、1~2kgなのに対して、ほとんどのタブレットは1kgを切る重さ。
軽いものだと500gを切るタブレットもあります。
そのため、カバンに入れて持ち運ぶのはもちろんのこと、家の中での持ち運びもラクラクできます。
自由な体勢で使用できる

ノートPCは、机がある場所でしか使うこと困難です。
しかしタブレットは、小さく軽いため、自由な体勢で使用することができます。
机での使用はもちろんのこと、立ったままや寝転んだままでも使うことができます。
低価格
ノートPCを新品で準備しようとすると、ある程度の金額がかかってしまいます。
それに対しタブレットは、ノートPCと比べるとかなりの低価格で用意することができます。
安いものなら、2万円を切る価格で購入可能です。
起動時間が短い
ノートPCと比べると、タブレットは非常に素早く立ち上げることが可能です。
イメージとしては、スマホのスリープ解除と近いものがあります。
そのため、ちょっと調べ物をしたい時や、すぐに使いたい時にも、タブレットは便利です。
ノートPCにもなる
通常タブレットは、スマホと同じく画面上で文字入力を行います。
しかし、「タブレット向けのキーボード」が数多く存在し、キーボードを使用することでノートPCのように使用することもできます。
「長い文章などを打つ時、画面上で入力するのはキツイ!」という方は、キーボードも一緒に準備すると良いでしょう。
エレコム キーボード Bluetooth 折りたたみ マルチペアリング ブラック TK-FLP01BK
リモートワークにはタブレットがおすすめな3つの理由

リモートワーク、特にオンライン会議などにタブレットは大活躍します。
リモートワークにタブレットがおすすめな理由は、以下の通りです。
- スマホと同じ感覚で使用できる
- 場所を選ばない
- 手書きでの書き込みが可能
順番に見ていきます。
スマホと同じ感覚で使用できる
リモートワークが始まる人の中には、パソコンに明るくないという人も多くいると思います。
そんな人には、タブレットがおすすめです。
なぜならば、上記の通りスマホと同じ感覚で使用可能のため、違和感なく使い始めることができるから。
パソコンが苦手な人でも、スマホを使用している人は多いですからね。
注意点としては、iPhoneを使っている人はiOSタブレットを、Androidを使用している人はAndroidタブレットを使うと良いでしょう。
場所を選ばない
リモートワークで、自宅でオンライン会議や作業をする際、自宅のどこでするかに頭を悩ませる場合があります。
タブレットは小さく、机がなくても使用できるため、狭いスペースでも使うことができます。
自宅でオンライン会議や作業をする際に、机のスペース確保が難しい人は、タブレットの使用をおすすめします。
手書きでの書き込みが可能
リモートワークでオンライン会議をしていると、出た意見を書き出すためのホワイトボードの便利さを感じることが、しばしばあります。
例えば、zoomなどの多くのオンライン会議ツールには、画面共有という機能がついています。
しかし、会議で出たアイデアなどを整理するためには、いちいちキーボードでの文字入力をが必要となり面倒です。
一方、タブレットの場合は、手書きでのメモ機能がついてるものが多くあります。
そのため、タブレット上の手書きメモを使うことで、ホワイトボードのように手軽にアイデア整理を行うことが可能です。
※タブレット用のペンについて、こちらで紹介しています。
>>【元NY勤務】人生を豊かにする愛用品トップ5
リモートワークにおすすめのコスパ最強タブレット

では、リモートワークを始めるにあたって、どんなタブレットを用意したら良いのでしょうか?
本章では、コスパ面でも最強のおすすめタブレットを紹介します。
Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 32GB) – シルバー 38,280円
不動の人気を誇る、AppleのiPad。
洗練された見た目に加え、処理速度が非常に速いタブレットです。
iPhoneユーザーには、こちらをおすすめします。
Lenovo Tab E8 WiFiモデル 14,117円
コスパで選ぶなら最強のタブレット。
斜めから見ても綺麗に見える「IPS液晶」を搭載しており、動画や写真、ゲームなどの使用にもピッタリです。
HUAWEI MediaPad M5 lite 8 タブレット 8.0インチ Wi-Fiモデル 19,600円
重量310gととにかく軽い!
軽いだけでなく、デュアルスピーカー搭載で立体感のあるサウンドも実現しています。
まとめ
本記事では、リモートワークにタブレットがおすすめな理由と、コスパ最強のタブレットについて紹介しました。
ノートPCと比較しても手軽に使え、低価格で購入できるタブレット。
これから端末を用意する人はもちろんのこと、自宅にPCがある人も、これを機にタブレットを1台用意しても良いのではないでしょうか?