おすすめの転職エージェントはどれ?転職エージェントは転職に有利? | MIKELOG

おすすめの転職エージェントはどれ?転職エージェントは転職に有利?

ビジネス

・転職を考えているけど、どうやって求人を探したら良いの?
・転職エージェントって、どうやって使ったら良いの?
・おすすめの転職エージェントがあれば知りたい

初めて転職をする人の、こうした疑問や悩みにお答えします。

✓本記事の内容

  • 転職エージェントの使い方が分かる
  • おすすめの転職エージェントが分かる

私自身、外資系専門のヘッドハンターとの面接を経て、業界世界トップ企業でもある英国通信社への転職を成功させました。その後6年間NY本社で勤務をしましたが、最終面接官の立場で転職希望者を多数面接してきました。こうした経験から、見解を述べていきます。

本記事では、転職エージェントの使い方や、おすすめの転職エージェントについて紹介します。

転職エージェントの使い方

転職エージェントの使い方

初めて転職する人で、転職エージェントをどう使ったら良いかが分からない人も多いのではないでしょうか?

転職エージェントの使い方・注意点は、以下の通りです。

総合型と特化型

転職エージェントには主に総合型と特化型があります。
総合型は様々な業界の職種を取り扱っており、特化型は特定の業界を取り扱うサービスです。

それぞれの特徴がメリットにもデメリットにもなります。

どの業界でもいいのですぐにでも転職したいという方には広く浅く多くの求人を紹介している総合型転職エージェントがおすすめです。
総合型の転職エージェントは転職サポートの経験が豊富な人材が多いというメリットがあります。しかし特化型に比べて業界の専門知識には欠けるというデメリットがあります。

一方どの業界がいいかはっきり希望が決まっている方は特化型転職エージェントがおすすめです。
その業界出身のスタッフがリアルな情報を提供してくれるメリットがありますが、総合型に比べて転職サポートの経験が浅い人材が多いというデメリットもあります。

転職エージェントを利用する時の注意点

転職エージェントは使い方を間違えると不満を感じることがありますが、注意点を守れば転職する時の心強い味方になります。

それぞれの転職エージェントによってターゲットにしている年代が違うことがあるので自分に合った転職エージェントを選びましょう。

また、担当者が自分と合わないと思った場合は遠慮なく担当者を変えてもらいましょう。自分の人生に関わることなので遠慮する必要はありません。

複数の転職エージェントを利用している場合は一つの求人に複数の転職エージェントを通して応募してしまうことがあります。その時は速やかに転職エージェントに報告しましょう。
不信感を抱かれて良い求人を紹介してもらえなくなるしまう可能性があります。

幅広い求人が見たい時におすすめ 総合型転職エージェント

幅広い求人が見たい時におすすめ 総合型転職エージェント

マイナビエージェント

新卒者向けの就職サポートで有名なあのマイナビです。主に20代に利用されている転職エージェントです。第二新卒の方におすすめの求人が充実しています。大手であるリクルートの求人数が26万9千人ですが、マイナビエージェントは約3万3千人なので求人数は少ないです。

しかし求人数が少ないのは必ずしもデメリットではありません。取り扱う求人数が少ない方が求職者に対して丁寧で親身な対応ができます。

20代の方にはこちらの記事もおすすめです。

パソナキャリア

人材派遣領域で大手の「パソナ」が経営している転職エージェントです。16,000社以上と取引実績がある大手企業なので求人が充実しており様々な求職者に利用されています。

若年層だけでなく年収700万円以上の非公開求人を紹介する「ハイクラス向けサービス」も充実しています。

パソナは「利益ではなく社会貢献」という社風なのでパソナキャリアは求職者に親身なサポートを提供しています。

ワークポート

かつてはWEB系やIT系、ゲーム系の転職サポートをしている特化型の転職エージェントでしたが現在は総合型になったので様々な業界の求人があります。しかし特化型の時に取り扱っていたWEB系やIT系やゲーム系の求人が充実しています。

詳しく見たい時におすすめ 特化型転職エージェント

詳しく見たい時におすすめ 特化型転職エージェント

ウーマンウィル

マイナビが経営している女性向けの転職エージェントです。女性向けなので女性の転職エージェントが多く在籍しているので女性ならではの悩みも相談しやすいメリットがあります。

キャリアアップを目指す女性向けの転職エージェントなのでとにかく就職したいという方にはおすすめできません。専門職を多く取り扱っているので事務職の求人は少なめです。

マイナビエージェント×IT

名前通りマイナビが経営している転職エージェントです。WEB・IT系エンジニアに転職したい方を応援しています。

IT・WEB業界に精通した「キャリアアドバイザー」と各企業への営業担当の「リクルーティングアドバイザー」がチームになって転職をサポートしてくれるサービスです。
>>未経験からのIT転職を網羅的に解説【絶対に抑えておきたいこと:10記事で解説】

クリーデンス

パーソルキャリア株式会社が運営するアパレル・ファッション業界の転職エージェントです。アパレルやファッション業界出身のプロがサポートしてくれるので他の転職サービスでは分からない情報に触れることができます。

キャリアに自信がある方におすすめの転職エージェント

キャリアに自信がある方におすすめの転職エージェント

JACリクルートメント

ロンドンが発祥の外資系転職エージェントです。学歴や勤務経験が豊富であれば転職サイトには載っていないような高待遇な求人を紹介してもらえることがあります。

外資系の求人が充実しているので外資系に転職希望でさらにキャリアアップを目指す方にはおすすめです。

外資系企業についてはこちらの記事もご覧ください。

ビズリーチ

株式会社ビズリーチの転職エージェントです。すでに実績がある人が管理職や経営幹部に転職するのにおすすめです。

ビズリーチは利用者の8割以上が企業からのスカウトで転職しています。

まとめ

本記事では、転職エージェントの使い方や、おすすめの転職エージェントについて紹介しました。

まとめると、

  • 転職エージェントには総合型と特化型がある
  • 総合型は広く浅い求人を取り扱っている
  • 特化型は特定の業界に特化した求人を取り扱っている
  • 転職エージェントによって想定している利用者の年代が違うことがある

となります。

初めての転職を考えている人の、参考になれば幸いです。