TOEICは転職に有利って本当?求められるスコアはどれくらい?

・TOEICって転職に有利なの?
・何点くらい取れてればいいのかな?
・ざっくりとした目安とかあれば知りたい
転職希望者の、こうした疑問や悩みにお答えします。
✓本記事の内容
- 転職で持ってると有利になるTOEICスコアが分かる
- 転職でのTOEICスコアの目安が分かる
私は以前、英国通信社のNY本社で、6年間勤務していました。NYは世界のトップ企業の精鋭が集結するので、毎日米国・英国人と仕事を通して切磋琢磨することができました。また、6月から人気のある「オンライン英会話」を実際に試しています。講師もフィリピン人や、東欧人、米国人、ケンブリッジ大学出身の英国人と幅広い国の人からのレッスンを受講。現在11校、計9時間以上レッスンを受け、各オンライン英会話の評価を行っています。こうした経験から、英語の勉強に関する見解をシェアしていきます。
本記事では、転職に有利なTOEICスコアやTOEICのアピールポイントについて紹介します。
TOEICで転職に有利なスコアとは?

TOEICで転職に有利なスコアはどれくらいなのでしょうか?
結論から言うと、職種によって求められるレベルは異なります。
しかし、持っていると良いスコアの基準というものはあります。
スコアごとの特徴や、目指せる職種を紹介していきます。
スコアが500未満の場合
TOEICのスコアが500未満の場合、英語を使う職種に就くことは難しいです。
ぶっちゃけ、この点数は、履歴書に書くこともおすすめしないスコアです。
なぜなら、あまり高くないスコアを履歴書に書いてしまうと逆に英語力が低いことをアピールしてしまうことになるから。
500点未満の英語力を英検で例えると、準2級から3級のあたり。コミュニケーションをなんとか取れるレベルの英語力であるため、仕事で使える点数ではないのです。
ですので、英語を使う職種に就きたいなら、まずは仕事で使える英語を身につけましょう。
このスコアの特徴
- 履歴書に書くことはおすすめでない
- 英語力を身につけよう
スコアが500~600の場合

旅先で困らない程度のコミュニケーションが取れるのが、TOEICのスコア500点から600点の人です。
裏を返すと、ネイティブの人とスムーズに会話をしようと思ったら難しいレベルとも言えます。
これぐらいのスコアを持っている人を優遇している企業や職種もあります。たとえば、空港スタッフや営業アシスタントなど。「英語力もあった方が良い」というレベルの職種になります。
そのため、英語が喋れる人として即戦力になるかと言われれば、少し物足りないです。
ですので、せっかくTOEICでスコア取得を目指すのであれば、600点以上がおすすめ。
このスコアの特徴
- コミュニケーション力は、旅先で困らない程度
- このスコアを優遇している企業も中にはある
- 目指すなら600点以上がおすすめ
スコアが600~700の場合
TOEICのスコア600点を1つの基準としている企業は多くあります。600点という点数は、中級と上級の中間くらいのスコア。600以上のスコアがあれば、ある程度英語力を持っていることが伝えられます!TOEICを活かして転職したいのなら、まずはこの点数を目指すことがおすすめですよ。
しかし、英語が苦手な方にとって600点を取得するのは結構難易度が高いもの。そのため、この点数を取得していれば、履歴書に書いてもアピールできますよ。
とはいうものの、外資系の企業を目指しているのならまだ不安なレベル。
600点以上の業種は、エンジニアや英語教師、貿易事務などがあります。
講師の仕事は、生徒のレベルによっても求められる英語力に差がありますよ。たとえば、中学生が相手の場合600点程度のスコアは少なくても必要です。
貿易事務は、輸出入に関わる事務処理を行います。交渉時の通訳や、海外からの商品買い付けなどを担当することも。海外と連絡を取り合う機会が多く、ある程度英語で対応できるのが大前提です。他にも、イレギュラーなことが起きたさいに、臨機応変に英語で対応できる能力が求められます。
貿易事務の場合、アシスタントからの募集がありますよ。貿易事務が未経験からでも入れるのは、まだあまり知られていない事実です。
TOEICでこれくらいのスコアを持っているのに、英語力を活かせない職種に就いているのなら、転職先として考えてみてはいかがでしょうか?
このスコアの特徴
- 600点を1つの基準としている企業は多い
- 英語が苦手な人にとっては難易度が高い
- 外資系の企業を目指すならまだ少し不安なレベル
- 貿易事務や英語講師、エンジニアなどで活かせる
- 英語力を活かせない職種なら転職を考えるのもあり
スコアが800~900の場合
800点から900点の場合、外資系企業に転職するさいにアピールできるスコアです。
860点以上だと、海外出張がすぐに可能なレベル。海外の人と会話する機会の多い大使館事務員などがあります。大使館事務員は、ビジネスレベルの英語の理解力が求められますよ。
>>【元NY勤務が教える】外資系の転職面接で英語力よりも大切なこと【注意点も】
また、外国人を案内する通訳案内士。
通訳案内士は、実は国家資格です。TOEICでスコア900点以上を取得していれば、英語科目の試験が免除されます!
700点以上のスコアを所持していると、多くの人が希望の会社に就職できたり、年収アップできたりします。
このスコアの特徴
- 外資系企業でアピールできるスコア
- 860点以上は、海外出張がすぐに可能なレベル
- 通訳案内士や大使館事務員など
- 多くの人が年収アップしているスコア
入社後もTOEICのスコアを求められる?
TOEICを昇進試験に使っている企業もあります。
そのような企業でキャリアアップするためには、TOEICで高得点を取得しなければ難しいと言われています。
また、新卒採用の入社条件にTOEICの点数を掲げている企業があります。
このことによって、英語力の高い人材が毎年入社してきますね。その結果、社内の英語力が向上するのです。新卒で入社してきた社員だけではなく、既存の社員にも英語力を高めて欲しい。
このような理由から、昇進試験にTOEICを用いている企業も増えているのです。
お伝えした通り、TOEICのスコアを1つの基準としている企業は多くあります。スコアで評価が可能ですから、英語力を測る基準として、公平に評価ができるというメリットがありますね。
TOEICの結果は、基本的に有効期限が定められているものではありません。しかし、公平性を出すために「受験から半年以内」など基準を設けている企業も中には存在していますよ。
英語力だけじゃない?TOEICのアピールポイント

実は、TOEICでアピールできるのは英語力だけではありません。
点数が高ければ高いほど、それだけ勉強したということがアピール可能。
ということは、多少の困難があっても諦めないことや1つの物事に続けて集中できるという精神面のアピールポイントにもなるのです。
英語を学習することにより、新たな価値観を見つけることもできます。このように、TOEICでは英語力以外もアピールできるのです。
TOEICのスコアで、経験不足とスキルを補う
中途採用なので、職務経験は重視されるポイントです。
もちろん、資格を所持しているだけでは通用しないこともありますが・・・
しかし、TOEICは英語を用いた実務と直結する能力を示します。
TOEICで高いスコアを取ることにより、知識や経験の不足を補うことが可能なのです。海外と関わる仕事をする場合、TOEICは会話力をアピールする点で必要不可欠。仕事で大事な事は多々ありますが、やっぱりコミュニケーション力は重要なものです。
英語を身につけるには、仕事以外の時間を使わなければいけないので向上心がある証明にも繋がりますよ。
以下の記事では、転職の際の面接のマナーを紹介しています。合わせてご確認ください。
>>転職面接で差をつける!13の注意点を徹底解説
まとめ
本記事では、転職に有利なTOEICスコアやTOEICのアピールポイントについて紹介しました。
結論、TOEICで高スコアを持っていると、転職に有利になる場合が多くあります。
転職希望者の参考になれば幸いです。
さらに詳しいTOEICスコア別の職種を知りたい人は、こちらもどうぞ。
>>【社会人向け】英語を活かせる職業・転職先を徹底解説【『効果的な』学習方法も】
なお、対策本以外でTOEICの勉強としておすすめなのは、業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISHです。ご参考までに。