WEBライターとして稼ぐために知っておきたいサイト5選 | MIKELOG

WEBライターとして稼ぐために知っておきたいサイト5選

ビジネス

以前もお伝えしたように、WEBライターはとして活動を始めることは決して難しくありません。しかし、「稼ぐ」となると話が変わります。副業として始めるにせよ、どこで仕事を見つけるのかこそ、WEBライターで稼ぐために大切なことです。
そこで、多くのWEBライターが頼りにしている

  • クラウドワークス
  • ランサーズ
  • サグーライティング
  • ライターステーション
  • @soho

上記5サイトを紹介&解説させていただきます。

クラウドワークス

WEBライターとしてのお仕事だけではなく、在宅でできる仕事全般を紹介しているサイトの最大手です。
仕事・案件募集が多々掲載されており、応募した後、仕事を掲載しているクライアントに選ばられることで仕事を開始できます。
クラウドワークスの特徴として、仕事の豊富さと登録の簡素さにあります。
メールアドレスとパスワードさえ入力すれば登録が可能なので、登録そのものは数分もあれば終了します。
また、登録するとSNSのようにアカウントが付与され、仕事をこなすことで実績が表示されます。実績はクライアントも見ますので、実績が増えれば増えるほど、仕事の受注率も高まります。
但し、クラウドワークスはクライアントも多ければ登録しているWEBライターも多いため、高額案件の場合、開始当初はクライアントからなかなか選んでもらえません。
登録はすぐにできる一方で、安定して仕事を手に入れるためにはコツコツと実績を積み重ねる必要があります。
開始当初は多少安い案件であっても、実績のためだと割り切って仕事をこなすことで、徐々に高収入&安定性が手に入ります。

ランサーズ

上で紹介したクラウドワークスの競合サイトがランサーズです。
簡単に登録できる点や、多くの仕事が掲載されている点など基本的なシステムはほぼクラウドワークスに準拠しています。クラウドソーシングのリーディングカンパニーであるクラウドワークスを追いかける側なので、ただ単に仕事を掲載しているだけではなく、仕事以外の面のサポートに力を入れている印象です。
例えば年に一度、登録者を対象にしたアワードを開催。また、フリーランスでも安心して仕事が行えるよう、ツールを紹介したり融資先を紹介してくれるといった制度もあります。
クラウドワークスと比べるとニッチ案件も多い点も特徴。一方で、決してどちらか一方のみしか登録できない訳ではありませんので、クラウドワークスとランサーズの双方に登録しているWEBライターも多数います。

サグーライティング

サグーライティングはクラウドワークスやランサーズ同様、メールアドレスとパスワードのみで簡単に登録が可能です。しかし、WEBライターとして稼ぎたい人にお勧めがプラチナライター枠。
登録すればサイト内に掲載されている仕事に着手できるのですが、同じくサイト内で行われているプラチナライターテストに合格することで、高単価の案件への着手が可能になります。
高額獲得者はサイト内にランキングとして掲載されており、1位のライターは40万円以上獲得していることも。
また、サグーライティングの特徴として、あくまでも「ライティング」に特化している点が挙げられます。
クラウドワークスやランサーズはライティングだけではなく、「在宅での仕事」のマッチングサービスですが、サグーライティングはあくまでもライティングのみ。WEBライターであれば、こちらの方が仕事を探しやすいことでしょう。
但し、注意点としてまずは試験に合格しなければならない点に加え、差戻が多いです。
それぞれ案件毎に事細かにライティングのルールが設定されており、入稿するとサグーライティングのスタッフによる校閲が行われます。高額単価案件ではあっても、何度も何度も差戻があると、実質的な時給が低下してしまう点は注意が必要です。
また、テストだけでも4000文字程度のライティングが求められ、当然テストなので報酬は発生しません。高額案件は魅力ではありますが、それなりにライティング力に自信がある人向けです。

ライターステーション

こちらは上記3つのサービスと異なり、登録するためにテストが必要です。
また、上記3つのサイトは基本的にサイトに案件が掲載されており、自分で仕事の取捨選択が可能でした。もちろん応募だけではなく、選ばれてこそ契約締結・仕事開始ですが、どのような案件が掲載されているのかは分かります。
しかし、ライターステーションに関してはどのような案件があるのか分かりません。
テストに合格し、プロフィールで自分の得意ジャンルを入力することで、ライターステーションのスタッフがどのような案件が向いているのかを判断し、仕事を割り振ります。つまり、仕事を選ぶ自由はありません。
しかし、こちらも徐々にではありますが実績を重ねていくことで安定的に仕事を割り振ってもらえるようになります。むしろ、実績を重ねるとライターステーション側から仕事のオファーが届きますので、仕事を探す手間はありません。

@SOHO

上記4サイトと異なり、@SOHOは「仕事掲示板」です。
@SOHOはあくまでも場所を提供しているのみで、細かい話し合いは当事者同士でというスタンスです。そのため、クラウドワークスやランサーズのような手数料がありません。
仕事を募集する側としても、上記4サイトよりも手軽に募集をかけられる点がメリットではありますが、近年はクラウドタイプが主流となっていることから、全体的に規模が縮小傾向にあります。
案件数を見ても、クラウドワークスやランサーズよりも少ないです。しかし、中には掘り出し物的な、他のどこにもない案件が掲載されることもありますので、こちらもこまめにチェックしておくと良いでしょう。

まとめ

WEBライターは、誰もが簡単に活動を始められる一方で、安定して稼ぐためには仕事の供給チャンネルを確保することが大切です。
どれか一つだけしか登録できないものではありませんので、いろいろと登録して自分にマッチしているサービスを活用し、仕事を確保して収入を増やしていくことが好ましいでしょう。